マガジンのカバー画像

私のOAD日記

42
TV業界に就職してはや30年。時はあっという間に流れた。思えば大学生の時、何をして生きていくかを考えて、人を喜ばせる仕事をとこの業界を選んだ。思い立ったのが遅かったのとバブルで色… もっと読む
運営しているクリエイター

#好きしてみて

リフレッシュをしていました

リフレッシュをしていました

いつからだろうか、労働組合と会社との間でリフレッシュ休暇なるものを取得することに合意がなされ、有給休暇を連続して5日間取得が可能になった。

入社して3年ほどたった頃、仕事頑張ってるしちょっと遠方へ旅行へ行きたいかなぁと思った時、これが無かったのでその旅行は諦めなければならなくなった。

当時シフト勤務で回している職場に配属されていたので、どうにか休めるのでは?と淡い期待を持っていた。

自分もも

もっとみる
情緒のある仕事をしたい

情緒のある仕事をしたい

一方的に流している様なTVの仕事だから、一つ一つに情緒のある仕事をしたいと私は思う。

でもそれは、仕事だけじゃないかも知れない。何かを運ぶ時、何かを動かす時、なにか言葉を発する時。

情緒のある行動をしたい。

それは、自分の持っている余裕のようなものかも知れない。

例えば情緒のない仕事は、ただの仕事でしかなく、情緒のある仕事は、愛のある仕事の様な気がする。

TVで画面が変わったりニュースで

もっとみる
「ドヤ!」って顔してやろう

「ドヤ!」って顔してやろう

 仕事をしていると、あれもしたいこれもしたいとしたいことは増えてくる。

 面白いことに、私のしているTVの仕事では、色んな発想を膨らませる制作と、それに答える技術という形で日常の仕事は進む。

やりたいことはひとつ、視聴者に面白いと思われる番組、視聴者が喜ぶ番組を作ること。

ニュースに関しては、分かりやすく速く伝えること。

そこは共通している。制作がやりたいことに技術が応える形だが、技術側が

もっとみる
仕事でミスをしたら

仕事でミスをしたら

まず、謝る。

もちろんミスはないに限る。でも人間だから、誰にでもミスはある。必ず。だから大事なことは、ミスをしたあとの事。

それに、ミスをしないようにという仕事の仕方は、私は良くないと思っている。それでは臆病で何もできなくなるし、実はそのことが返ってミスを誘ってしまうことをみんな知らない。

ミスはある。でも誰だってミスをしようと思ってする訳ではない。だから、ミスをしたあと、あなたはどうします

もっとみる
SEの山を教えてね

SEの山を教えてね

TVは、映像と音声が別々に流されている。

番組の技術的設計図の様なcueシートと呼ばれるものがあり、そこには詳細が書かれている。

家庭のTVモニターから流れてくるものは映像にアナウンサーの声やBGMや最近は効果の着いた文字などが画面いっぱいに踊るように出て来る。ちょっとそれはカメラマンに失礼でしょってくらいにデコレーションされたものまでが届くわけだが、それらは本来バラバラで、1つにまとめる作業

もっとみる
だめでしょ…

だめでしょ…

朝通勤途中イケメン部長さんから電話。
九州新幹線の中で事件だという。少しバタバタしますが、と予備Qを振られた。 

今週は月曜日から大変なことになった。でも多分大丈夫。もう容疑者は逮捕されている…。

先日の東京京王線の真似をしたらしい…
だめでしょ!!
もうホントに。
お陰で1日ずっと忙しかった

何か事件があったら再発防止の為にも 
放送する。でも、それを知って模倣する人がいる。心が痛い。

もっとみる