見出し画像

SEの山を教えてね

TVは、映像と音声が別々に流されている。

番組の技術的設計図の様なcueシートと呼ばれるものがあり、そこには詳細が書かれている。

家庭のTVモニターから流れてくるものは映像にアナウンサーの声やBGMや最近は効果の着いた文字などが画面いっぱいに踊るように出て来る。ちょっとそれはカメラマンに失礼でしょってくらいにデコレーションされたものまでが届くわけだが、それらは本来バラバラで、1つにまとめる作業が、TV局でいうところの送出の部分。その設計図を書くのが私の仕事。

SEというのは、Sound Effect、効果音とも訳するが音活かしといわれる部分で、VTRにあるインタビューの部分とかアナウンサーが読まないで、VTRの音を活かすこと。そこまでのカウントをアナウンサーに出してあげなければならないので、そこの時間を教えて欲しいということ。

音が凸凹なるので「SEの山」といっている。

その山がわからないと、調整室のミキサーさんがフェーダーの上げ下げをしないといけないので、困るのだ。

仕事をする時は、自分のことをする事は当然だが、その自分のことが繋がるその先のことを考えて仕事をしよう。

だから「SEの山は教えてね」

読んで下さりありがとうございます❤️

2021.11.11

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?