AMANO Kei

歌人の天野慶です。〈馬だった頃のあなたにあこがれてヒトとしてまた逢えてうれしい〉

AMANO Kei

歌人の天野慶です。〈馬だった頃のあなたにあこがれてヒトとしてまた逢えてうれしい〉

マガジン

  • 毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo

    短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります。正直さでは負ける気がしません。1日ずつのバラ売りも(たまに)しますが、まとめ売りのマガジンは毎日更新をめざしますので、30本とかで700円。更新できなかった日の翌日は、2本更新します。1日あたり24円。

  • #枡野と短歌以外の話 第1回 11/14(土)内田かずひろ氏

    • 564本

    #枡野と短歌以外の話 ▼第1回ゲスト #内田かずひろ 氏(代表作『ロダンのココロ』。枡野浩一との共著に『ガムテープで風邪が治る』『結婚失格』『みんなふつうで、みんなへん。』) @rodacoco ▼11/14(土)15:00〜17:00 ▼無観客の枡野書店から生中継 @masunobooks ▼(iPhoneアプリ経由では課金できないシステムなので)ブラウザ経由で、このnote有料マガジンをご購入ください。 ▼当日、有料マガジン内にYouTube限定アドレスを掲載。 ▼アーカイブを残すかどうか、残す場合の期間をどうするかは生中継後に検討します。 【アーカイブ無事、残りました。 新たなトーク動画など、色々なコンテンツを追加しています。】 ●関連マガジン「#一人一人一人日記」https://note.com/masuno/m/m26fd5ea54276

    • 毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo

    • #枡野と短歌以外の話 第1回 11/14(土)内田かずひろ氏

      • 564本

最近の記事

  • 固定された記事

短歌を作るカードゲーム「57577」のゲームデザインをしました!

こんにちは。歌人の天野慶です。 ゲームデザインを担当したボードゲーム「57577」が幻冬舎さんより7月24日に発売されした!(全国の書店・おもちゃ屋さん・ロフトやハンズさんなどでも取り扱いされています) なべとびすこちゃん考案の「短歌カードゲーム ミソヒトサジ<定食>」がベースになっています。イメージとしては、インディーズで活躍しているいいかんじのバンドを音楽会社に紹介し、メジャーデビューにあたってのデビュー曲をお手伝いした……というのを思い浮かべていただければ、近いです

    • 奥山に

      「せつない鹿の鳴き声響く秋」  秋。一番せつなく思うのはどんな瞬間だろう? 身分の低い俺は、様々な場所で芸をしながら仲間と旅をしている。あちらこちらで歌を詠むので俺たちのことを「吟遊詩人」と人は呼ぶ。春夏秋冬、いろんな場所を旅してきた。自然は次々に表情を変え、楽しませてくれる。山道の果てに凛々しい梅の木と出会った春。草木に生命が満ち溢れる夏。どこまでも続く雪原のただ白一色の世界に立てば、自分まで真っ白になってしまいそうな冬。 そして、俺が一番好きな秋。赤や黄色、紫の花々が

      • 田子の浦に

        「雪降り続く富士山、なんと美しい!」  いろんな場所を旅してきました。自分が生まれ育った場所と違う景色、食べ物、人々、匂い。旅の日々は驚くことだらけです。  僕には、そんな旅での感動を留めておく魔法を持っています。五七五七七の短歌にすること。たった一瞬の感情でも、歌にすることで永遠の命を得るのです。ほら、まるで魔法みたいでしょう。  身分の低い役人でありながら、天皇の行幸にお供する宮廷歌人として重用されていました。奈良の都を出発し、道中たくさんの山に登りました。小さくと

        • あしびきの

          「ひとりで過ごす、長い長い夜」  ひとりで眠る夜。君とふたりで眠る夜。同じ夜とはいえ、そのふたつは全く別物だ。ただ朝までの眠るだけの時間と、愛おしい君と過ごすあたたかな時間。ね、まったく違うだろう?  持統天皇に宮廷歌人として仕えてきた。様々な場面で、僕は歌を詠んできた。皆に成り代わって、旅をすれば旅の歌。誰かが亡くなれば挽歌。もちろん天皇をたたえる歌も。人々が共感する歌を詠むのが僕の仕事なのだ。  でも、ひとたび宮廷歌人としてではなく、個人の僕に戻ったときにはたくさんの

        • 固定された記事

        短歌を作るカードゲーム「57577」のゲームデザインをしました!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo
          枡野浩一 Koichi MASUNO 他
          ¥700 / 月
        • #枡野と短歌以外の話 第1回 11/14(土)内田かずひろ氏
          枡野浩一 Koichi MASUNO 他
          ¥1,650

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          春過ぎて

          「香具山の緑に白い衣、夏のはじまり」 私は男運が悪いのでしょうか? いつのときも、男たちに振り回されていたように思います。父や夫、弟に息子。彼らの起こす波にもまれるうちに、私はいつしか鍛えられ、気が付けば天皇の位に就いていたのでございます。  幼いころは「うののささらのひめみこ」と呼ばれておりました。その美しい響きに似合う色の白い華奢な少女でありました。父・天智天皇の治めるおだやかな世の中、私は健やかに成長いたしました。十三歳で父の弟、つまり私の叔父にあたる大海人皇子のも

          秋の田の

          「夜露に濡れながら、守る男」  人々の笑い声がさざめく国を作りたかった。そのためにどれだけた血が流れようとかまわない。理想の国を作るために、俺は命をかけて戦い、どんな手段もいとわないのだ。  中大兄皇子と名乗っていた頃、中臣鎌足とともに政敵である蘇我入鹿を倒した。律令政治の礎を築き、海を越えて争いをし、遷都をした。政治や権力ばかりではない。俺は好きな女も何としても手に入れる。それが誰かの妻であっても。大和は古来より畝傍山めぐって、香具山と耳成山が争った伝説のある国だ。人だ

          大河ドラマ「光る君へ」登場百人一首歌人

          また発表があったら更新したいと思います。 『源氏物語』のなかに出てくる人たちがまだ……このあとまとめてかな? どんなお話になるのか、紫式部の人生と光の君の物語がどう交差するのか、とても楽しみです✨

          大河ドラマ「光る君へ」登場百人一首歌人

          「リバーシブルで遊べる 小倉百人一首」のゲームデザイン

          百人一首かるたの決定版、出来ました! 「百人一首のかるた」を再構築してみよう! 「お正月」の「かるた」といえば「百人一首」です! という方も多いことでしょう。もちろんマンガの「ちはやふる」(末次由紀先生/講談社)を読んで、競技かるたや百人一首に興味をもった! という方もたくさんいるはず。 いままで、いくつか百人一首かるたを作ってきました。イラスト入りや、30首だけの入門用のものなど。 「リニューアルしましょう!」とお声がけいただいたときに、新しくどんなものを作ろうかな

          「リバーシブルで遊べる 小倉百人一首」のゲームデザイン

          +3

          リバーシブルで遊べる 小倉百人一首

          リバーシブルで遊べる 小倉百人一首

          +2

          光りのなかへ

          光りのなかへ

          この部屋で

          この部屋で

          パレットに

          パレットに

          紙芝居「かぐやちゃんともったいないでんき」できました!!

          はじめての紙芝居が完成しました~!!!!! かぐやちゃんと もったいないでんき|健康・知識紙芝居|紙芝居 児童書 教育画劇 (kyouikugageki.co.jp) なんと昨今話題の「SDGs(エスディジーズ)」をテーマにした幼稚園・保育園生向けのシリーズのひとつです! 小学校の「調べ学習」などで取り上げられることの多いSDGs、小学生向け書籍は充実してきていますが、幼保向け、さらに紙芝居は初めてなのではないでしょうか? 「もったいないよ〜!」やさしく楽しいSDGs紙

          紙芝居「かぐやちゃんともったいないでんき」できました!!

          +5

          「鎌倉殿の13人」に登場する百人一首歌人たち

          「鎌倉殿の13人」に登場する百人一首歌人たち

          +4

          オーディオブック『しょんぼり百人一首』

          オーディオブック 『しょんぼり百人一首』(幻冬舎)を著者・天野慶が朗読します   https://radiotalk.jp/program/86227 このあともどんどん読んでいきます! せっかくなので大河ドラマ「鎌倉殿の13人」関連からご紹介しようと思います。

          オーディオブック『しょんぼり百人一首』

          +8

          短歌入門書『ウタノタネ』(ポプラ社)

          短歌入門書『ウタノタネ』(ポプラ社)

          +7