見出し画像

そろそろ選挙モード

「態勢」とかけまして、
「謎かけ」と解きます。
その心は、整えるものです。
#整いました

もうすぐまた選挙モードに入ります。

準備態勢です。

自分の住む町では3月から4月にかけて3つの選挙が予定されています。

細々とした業務が増えてきます。
ただでさえ年度末でやることが増えるのに、と思うと憂鬱にもなりますが何とか調整していかないといけません。

ところでこれは選挙管理委員会あるあるなのかもしれませんが、実は隣の市町村の選挙事務の実態を知ることはあまりないです。

基本的に法律上でやらないといけないことは同じなのですが、
投票所の動きから開票の方法、用意する物品、人の配置など全然違う場合が往々にしてあります。

何しろ国や県の選挙は近隣一体全て選挙モードなので、視察というか見学に行くことはできません。

市町村の選挙となると、今度は気にしていない、いつの間にか終わってたということもあります。

これだけネットなど、情報が簡単に手に入る時代なのに、こと選挙事務に関してはその情報はほとんど出回ってきません。

どこも同じ法律の下で執行しているのに、やり方が微妙に違うというのも不思議なものです。

同業他社といえばそれまでなんですが、ライバル視しているわけでもありません。

情報が外に出てこないことには比較もできません。
時々情報交換はしますが、なかなか今まで自分達がやってきた方法を変えることはできません。

なのでどこの選挙管理委員会も井の中の蛙のようなものです。

一時期開票のスピード化が注目され、いろんなところの開票マニュアルが広まり、スピード勝負が盛んだったことはありましたが、それももう10年以上も昔の話、今はあまりスピード勝負もなくなりました。

自分のところだけ今までどおり、特に現状を変えようとせずにこなすだけの世界。

なんだかいかにも日本人的で閉鎖的な状況です。

こんな状況、選挙や行政だけに限らないかもしれませんね。

※今日の筋トレ
腹筋。もうちょっとやりたいな。
1 マシン・クランチ
  50 × 15 3セット
2 リバース・クランチ
    × 20 3セット
3 サイド・ベント(ダンベル)
  22.5 × 20 3セット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?