見出し画像

Sundayだけどフライデー

「うちはサンデーだけどフライデーだね。」と夫氏に言ったら、「おっさんも言わなさそうなダジャレはやめておこう」と諭された。

「木曜日はパパごはんの日」の導入とともに、夕食の献立を曜日でざっくり固定化したわが家。
月・水・金 夫氏が出社日のため子どもが好きなメニュー
(ちくわ、ソーセージ、高野豆腐煮、豚汁、カレーなど)
火 チキンの日
木 夫氏ごはん
土 魚の日(買い出しに行くので夜ごはんに魚を買う)
日 揚げ物

日曜日を揚げ物の日にした理由は

  • 家族みんなで揚げたてを食べられる

  • 子どもたちが早寝をするので気持ちに余裕がある

  • 揚げた後の油汚れと一緒にコンロの掃除ができる

といったところ。

これが結構好評で、昨日は鶏のから揚げと一緒に、にんじんとえのきもから揚げにしたところあっという間になくなった。
スーパーで買った揚げるだけのフライにすることもあるし、豚肉のから揚げの時もある。にんじんは子どもたちの好物なので毎回登場。他にも揚げたらおいしそうな野菜はどんどん揚げる。
野菜の苦手な子どもたちも揚げ物にするとよく食べるし、懸念はダイエットの大敵ということくらい。

実は揚げ物が苦手料理の一つだった。
夫氏と結婚するまで、いや、子どもが産まれるまで揚げ物はお店で食べるものと決めていたくらい、家で揚げ物をしたことがなかった。
油がもったいないし、はねるのも怖い。
揚げ物を食べなくても生きていけるし、カロリーの塊なのでたまに外食の時に食べられればいいやと思っていた。

だが、子どもが産まれコロナ禍もやってきて、外食する機会がほとんどなくなった。と同時に、油をたくさん使わなくてもできる揚げ焼き料理のレシピをSNSなどでわんさか見かけるようになった。
出産後のヘルプで来てくれた母が作ってくれた春巻きも、コロッケもめちゃくちゃおいしかった。

もうこれは揚げ物が苦手なんて言っている場合ではない。から揚げくらいは自分で揚げておいしいと思えるようになろう。そんなわけで、ここ数年は揚げ焼きチャレンジを試みるようになったわけだ。

ちなみにから揚げは土井善晴先生のレシピの揚げ方を参考にしている。ヘルシーにしたい時はコンベクションオーブンを使うが、やっぱり油で揚げたから揚げはおいしいと改めて思った。
残った油はとっておいて、目につくところに置いておく。月曜からの料理で忘れずに使えるように。

自分で作れる料理のレパートリーが増えるのは楽しい。
それをおいしいと喜んでくれる人たちがいるのもうれしい。

日曜日の夜くらいはダイエットを休んで、家族で揚げたてをハフハフほおばりながら、ノンアルコールビールをプシュっと開けるのが至福のルーティンとなったのだった。


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,887件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?