見出し画像

丹沢のじゃないよ、大山

第一駐車場で車中泊
4時頃から登山開始


空が明るくなってきた




2時間ほどで登ってきてしまった


雲海と滝雲っぽくなってる


折り重なる山々が美しい




きましたよ、太陽さん♪














ビーナスベルトもばっちり




山頂で十分楽しんだあと下山開始すると、大きな大山の影が遠くまで伸びていた






この影の部分はしばらくの間、日が当たらないのか


北側斜面は荒々しい




紅葉♪


このあたりで女性二人組と話をした
あそこに見える小屋も行ってみてくださいと、ユートピアというそう、今じゃないけど花がきれいなんだって、夏山登山口から大山よりいいんだて
ほんと?と聞くと、嘘は言いませんだって笑
花咲く時期に来ることあるかな?^ ^




ここからの景観、唐沢チックじゃない?




大神山神社奥宮、とても立派な造り
右奥に大山が見えているのもステキ


寂静山から見た大山


下山後に撮影した大山
ほんとどっしり均整が取れてる


写真撮り忘れたけど温泉に向かった
岩井温泉岩井屋、足元湧出の深い温泉があるが、日帰り入浴は12:00から14:00、この時だけなのか、男性は大浴場のみだった
それでも素敵な温泉でした♪

その後、道の駅きなんせ岩美でカキフライ定食

昼食後、落ち着いてしまった
予定していたことが全て完了したからだ
さてどうするか
大したことではないけれど、家でしなければならない予定も出てきた
帰るか
下道で車を東へ走らせる
京都に入り日が暮れ始めたので道の駅丹波マーケスで車中泊
夜には雨が降ってきた
後にわかったのだけど、このあと急激に気温が下がり、各地で竜巻やら雹が観測された地域もあるらしい
帰りを決めたのは正解だったかも


この日の登山GPSログ


最終日、ある程度下道を走り高速へ
浜松SAで楽しみにしていた石松餃子♪
無事に帰宅

今回の西日本山旅の記録
トータル日数8日
車での走行距離2400km
登頂した百名山5座
入った温泉5
車中泊7回


思ったこと

夕飯はほぼほぼコンビニで買ったパックご飯とレトルトを車中泊する駐車場に着いてからジェットボイルZIPで温めて食べた
これは予定していなかったのだけど、一日目にパックご飯を折り曲げればジェットボイルZIPに入れられるのではないかとやってみたところ、レトルトと一緒に入れられることを確認、問題がないことがわかり、ずっとこの方法を使った
ただし、ジェットボイルZIPはとろ火ができないためぐつぐつとお湯が飛び出す
ジェットボイルさん、軽量なスタッシュの次は、とろ火のできるスタッシュお願いします♪
コンビニのレトルトは、ビーフシチュー、クリームシチュー、キーマカレー、大きめのハンバーグと、しっかりとカロリーの取れるメニューが飽きずにある
これにパックサラダ等を組み合わせると更に満足度アップ
今後の車中泊の定番になりそう

車中泊時のライトが容量不足
いくつか持っていっていたのだけど、3泊ほどするとかなり暗くなってくる
走行中に充電はもちろんするのだけど、その他電子機器のバッテリーも充電をするため慌ただしくなる
対処として今持っているライトより高性能のものをもうひとつ追加した

充電時間が遅い
車にはコンセントが付いていて、USB充電器を差し込み充電をしているのだけど、充電速度が遅い
次回はもっとワット数のある急速充電器を持参することにする

ローンピーク6の使い心地
テストで指先部分がゆるゆるすぎるのが気になっていた
しかし、初日以外全てローンピーク6で歩いていると、なんの違和感もなくなっていた
特別素晴らしい靴とも思わないが、悪くないと感じてきた

他にも思うことは色々あるのだけど延々続きそうなのでこのへんで

見てくれてありがとうございました

西日本山旅

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?