(株)LEGAREA|公式note

株式会社LEGAREA公式noteです 。SES業界のトピックやGoogle広告ほか運用型広告を活用し… もっとみる

(株)LEGAREA|公式note

株式会社LEGAREA公式noteです 。SES業界のトピックやGoogle広告ほか運用型広告を活用したデジタルマーケティングに関するトピックを発信します。 > > > > 企業HP・お問い合わせはこちらから https://x.gd/GLvBa

最近の記事

LPOとは?ツールと活用方法のご紹介

広告運用では、ターゲティングの見直しや、広告クリエイティブの改善など、毎日の改善が必要です。その中でも「LPO(ランディングページの最適化)」は特にコンバージョン率を向上させ、大きく成果を改善することも可能な手法です。 今回は、LPOとはそもそも何なのか?どのようなツールを利用するのか?このあたりをご紹介していきます。 LPOとは「Landing Page Optimization」の略語であり、ランディングページの最適化という意味です。検索結果や広告などを経由して訪問者

    • 高還元SESで若手がスキルアップする具体的な方法

      こんにちは。代表のみっちーです。 本日はSESでどうスキルアップしていくか具体的な手順をお話ししようと思います。 ある程度経験されている方はまた別の話になるので、今回は実務1~2年生レベル、工程で言うと製造以降が一人称で対応できる方を対象にお話しします。 テストから製造へ、製造から詳細設計へ、いかにして効率よく工程をあげていくか具体的にお話しできればと思います。 大前提SES業界はスキルシートに記載がないものは対応不可、未経験、という見られ方をします(所属会社の営業力

      • 巷でささやかれる高還元SESのデメリットについて

        こんにちは、代表の三坂です。 本日は、巷でささやかれる高還元SESのデメリットについて弊社の見解を述べたいと思います。 今回テーマにあげるのは大きく3点です。 ①スキルが身につかない ②単独での参画 ③高還元SESは商流が深く単価が上がりにくい では、まいりましょう!!! ①スキルが身につかない これは経験者であればあり得ないと思います。スキルは身に付きます。未経験は確かにスキルは身につかないかもしれません。というか身に付きません。 こう言われてしまう理由は

        • 【社長対談】8/19水戸ホーリーホック対ブラウブリッツ秋田 応援してきました!!

          こんにちは!LEGAREA広報担当です。 本日は号外編です! 8月19日㈯に明治安田生命J2リーグ第31節 水戸ホーリーホック対ブラウブリッツ秋田の試合がケーズデンキスタジアムにて開催されました。 弊社からも代表と一部の社員で応援に駆け付けましたので、その様子をお届けしますね。 結果は1-1の引き分けになりました。 5試合連続の勝ち点1、また引き分けも続いてしまいました。。 非常に惜しかった…!勝てる試合だった!!! 前半アディショナルタイム終了ギリギリで決めら

        LPOとは?ツールと活用方法のご紹介

          【高還元SESに転職するまで】LEGAREAエンジニア執筆

          今日は弊社に中途入社してくれたエンジニアのスタッフに、LEGAREAに入るまでどういう転職活動をしてきたのか、記事にまとめてもらいました。 そもそもの転職のきっかけや、高還元SESをどう知り、どう会社選びをしたのか、そのあたりが伝わればと思いますので是非最後までご覧ください。  この度LEGAREAに転職いたしました、Iと申します。今回の記事のテーマは、転職についてとなります。2度の転職経験を持つ私の転職活動について語っていきたいと思います。 なぜ転職をしようと思ったの

          【高還元SESに転職するまで】LEGAREAエンジニア執筆

          ファインド広告とディスプレイ広告の違いとは?

          皆さんは何か新しい商品やサービスを探すときは日常的にWebを使用する機会は多いですよね。 ユーザーが関心を示しやすいタイミングに広告を表示し、 パーソナライズされた情報を提供する「ファインド広告」をご紹介します。 ファインド広告の特徴 「Googleファインド広告(ファインドキャンペーン)」は、Googleが保有するサービスのフィード面に配信できる広告です。 YoutubeやGmailがその代表例です。 特徴として次の3つが挙げられます。 一つのキャンペーンで幅広

          ファインド広告とディスプレイ広告の違いとは?

          Googleトレンドとは?キーワードプランナーとの違い?基本的な使い方から見方を解説!

          Googleトレンドは検索キーワードの需要推移を調べることができる便利なツールです。 今回はGoogleトレンドの使い方や見方、基本的な概要についてまとめました。 この記事を通してGoogleトレンドにふれていただき、是非ご活用ください!  Googleトレンドとは、Googleから提供されているキーワードによる検索需要をチェックできるツールです。過去のトレンドはもちろん、今現在どんな検索キーワードに需要があるのかが分かります。Googleトレンドで検索の動向を知ること

          Googleトレンドとは?キーワードプランナーとの違い?基本的な使い方から見方を解説!

          広告営業からPHPエンジニアに!!

          みなさんこんにちは!! 本日は、広告営業から一転、未経験でPHPのエンジニアになった弊社社員が執筆を担当します。未経験から如何にしてPHPエンジニアになれたのか、エンジニア目線で選ぶSES企業のポイント等、読みごたえ満載ですので是非最後までご覧ください。 自己紹介 経歴紹介 参画したプロジェクトについて 初学者に向けて SES企業を選ぶポイント 1. 自己紹介 私は現在28歳で学生まで大阪で過ごし、社会人になってから上京しました。得意な言語は、PHPとJava

          広告営業からPHPエンジニアに!!

          【最新NEWS】類似オーディエンスセグメントを廃止へ

          Googleは、2023年に類似オーディエンスセグメントのサポートを廃止すると発表しました。 本記事ではその概要について紹介します。 サポート廃止のスケジュールについて2023年5月1日~:類似オーディエンスセグメントの生成を停止 2023年8月1日~:全ての広告グループとキャンペーンから類似オーディエンスセグメントを削除 2023年8月1日を過ぎると、全てのセグメントが広告グループとキャンペーンから削除されます。 しかし過去のキャンペーンの類似セグメントを設定した

          【最新NEWS】類似オーディエンスセグメントを廃止へ

          C#ってなにができるの?

          こんにちはー! 今回はC#ってどんな言語で何ができるのか、これからC#を学びたいと思っている方へのアドバイスなどについて話したいと思います。 そもそもC#って何? C#とはMicrosoft社によって開発されたオブジェクト指向型のプログラミング言語になります。C#はC++を拡張した言語ということで、C++++で、4つのプラスを並び変えて#とし、C#という言語になったという説がありますが真偽は定かではありません。 同じプログラミング言語にJavaがありますが、文法はJa

          C#ってなにができるの?

          ChatGPTとRPAのこれから

          あっっっっついですね!!これで梅雨明けしていないなんて信じられない・・・・ 熱中症に注意!!な毎日をすごしましょう! さて本日は・・・・ 皆さん一度はChat GPT-4を聞いたことがあるかと思います。 弊社RPAエンジニアがRPAという観点を交えて、ChatGPTってどうなの?!というお話をしたいと思います。ではどうぞ^^ -----------------------------------------------------------------------

          ChatGPTとRPAのこれから

          Meta社がThreads(スレッズ)をリリース!Twitterに代わるSNSアプリ?特徴について概要まとめ

          Instagram・Facebookを運営するMeta社が、2023年7月6日に『Threads(スレッズ)』という、テキストベースで会話ができるアプリをリリース発表しました。 ThreadsとはTwitterでトレンド1位になるなど、リリース前から注目を集めていました。Instagramでも連携できることから急拡大しています。 今回は、今大注目の新SNSアプリ Threads(スレッズ)の特徴や使い方についてお伝えしていきます。 Threadsの特徴Threadsとは

          Meta社がThreads(スレッズ)をリリース!Twitterに代わるSNSアプリ?特徴について概要まとめ

          RPA(Uipath)って?【後編】

          後半です。 主題に入っていきましょう。 少し遅くなってしまいましが、RPAエンジニアはどういう仕事なのかということです。これは会社によって異なる部分があると思いますが、まずは要件定義からです。 そもそもRPAでできることというのは予め決まった情報を元に動くので、人の判断が必要なプログラムが作れません。予め情報をデータにして送ればプログラムの作成が可能ですが、例えば画像を見て、これがウェハの不良かどうかという判断に関しては完全に人任せになります。ただその前の段階まで簡単に

          RPA(Uipath)って?【後編】

          RPAって?【前編】

          本日は弊社RPAエンジニアよりRPAの世界を解説してもらいます。是非最後まで読んでみてくださいね。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- まず私は2016年の3月から半導体メーカーで働き始めました。それから4年間ほどはITに全く関係ない仕事をしており、その時点で私はIT系に行くとは全く思っていませんでした。  転機が訪れ

          RPAって?【前編】

          プレースメントターゲティングとは?

          プレースメントターゲティングとは、ターゲットを絞り込むことで獲得単価を抑えながら、コンバージョン獲得を目指せる広告配信手法です。 本日はプレースメントターゲティングと、そのメリットやデメリットについて解説します。 プレースメントターゲティングとは?プレースメントターゲティングとは、特定サイトやアプリ、動画など配信先を個別に指定できる広告配信方法です。 商材やキャンペーンと相性のよい配信先に絞って広告を表示できるため、コンバージョンに対する効果が高く、獲得単価も抑えられる

          プレースメントターゲティングとは?

          自社?受託?SES?結局なにがいいの?

          みなさんこんにちは! 6月下旬に差し掛かりとんでもなく蒸し暑い季節になってきました 驚くほど汗っかきな代表三坂です。 さて本日ですが、 IT業界には大きく3つ(自社サービス、受託開発、SES)の働き方がある中で、どこで働くことがおすすめなのか、ネット上には様々な記事が上がっていますが、単に各業態のメリットデメリットではなく、いまエンジニア人生で置かれている状況別に、とその方の状況に応じたアドバイスをざっと6パターン解説してみようと思います。 ①新卒で開発エンジニアを

          自社?受託?SES?結局なにがいいの?