マガジンのカバー画像

rakuuugo

148
運営しているクリエイター

#柳家喬太郎

19/06/17 浅草演芸ホール六月中席夜の部

19/06/17 浅草演芸ホール六月中席夜の部

桂南喬 青菜
林家楽一
五街道雲助 お菊の皿
柳亭左龍 鈴ヶ森
柳家圓太郎 親子酒
笑組
林家しん平 無精床
入船亭扇遊 狸賽
鏡味仙三郎社中
柳家喬太郎 首ったけ

しぶらくと悩みまくって、こちらの会を選択。雲助さんの「お菊の皿」、たんたんとしているようでいてお茶目でいいんだよなぁ。

左龍さんの「鈴ヶ森」はお花ちゃんが積極的wで好きだし、圓太郎さんの「親子酒」のおかみさんの「はっ?」「カルピス

もっとみる
19/05/26 虹色寄席

19/05/26 虹色寄席

【ファミリー噺】
林家彦いち みんな知っている
柳家喬太郎 親子酒
立川談笑 猫と金魚
桃月庵白酒 百川

【大人の噺】
三遊亭白鳥 隅田川母子
桃月庵白酒 喧嘩長屋
林家彦いち つばさ

【十八番噺】
柳家喬太郎 孫・帰る

【創作噺】
立川談笑 テレビ算
春風亭一之輔 牛と臼
三遊亭白鳥 黄昏のライバル〜喬太郎編
林家彦いち 掛け声指南

ずっと来たかった虹色寄席。あまりに皆がこのこと

もっとみる

190517 三越落語会

隅田川馬石 四段目
三遊亭圓馬 手水廻し
五街道雲助 死神
林家彦いち 掛け声指南
柳家喬太郎 小言幸兵衛

この流れ・客層でのムアンチャイ登場は高飛び込み並の事件だったけど明らかに会の流れが変わった。笑いの総量がぐわっと増えていくのがわかったほど♪ そしてムアンチャイ、幸兵衛さんの長屋の住人とはっw

19/05/15 実験落語neo

月亭太遊 来て!観て!イミテイ村
瀧川鯉八 にきび

立川談四楼 一回こっくり
柳家喬太郎 華やかな憂鬱

三遊亭圓丈 名古屋弁錦明竹

サラ口の太遊さんと、二番手の鯉八さんがハイテンションで暴れまくって始まったこの会。仲入りの談四楼さんは全く違う時空へ我々を連れて行きました。

喬太郎師は途中ヤサグレつつ「古典やりてーなぁ」とのたまいながらも、「華やかな憂鬱」で華やかに着地してくれました。マクラ

もっとみる
19/04/28 渋谷に福来たる 彦いち30周年記念落語会的な

19/04/28 渋谷に福来たる 彦いち30周年記念落語会的な

口上
桃月庵白酒 新版三十石
三遊亭白鳥 黄昏のライバル〜彦いち編
三遊亭兼好 桃太郎
林家彦いち 長島の満月

この公演が発売になって興奮してすぐとって(ゆえに最前列w)、口上のサプライズの噂を聞いて喜んで、白鳥さんのネタ出しにまたニヤニヤして。ここまでたどり着くのにも楽しんだ公演だけど、、、やっぱり当日はすごかった。

これまで観た落語会の中で最高の会だった。これを超えるのはなかなかないような

もっとみる
19/04/28 渋谷に福来たる 渋谷春の新作祭り

19/04/28 渋谷に福来たる 渋谷春の新作祭り

三遊亭粋歌 働き方の改革
立川談笑 猿の夢
柳家わさび 配信息子
柳家喬太郎 結石移動症

期待は談笑さんと、喬太郎さんだったのだけど、蓋をあけてみたら、わさびさんが大善戦!談笑さんよりも印象強いかもしれないなぁ。喬太郎さんの真似とか結構ぶっこんでて、入れ替わりのときに喬太郎さんが出てきて、怯えかえるっていうw

喬太郎さんの「結石移動症」別名「鍼医堀田とケンちゃんの石」。久しぶりにこの噺が聴けて

もっとみる
19/04/19 かめありリリオ新作落語の会

19/04/19 かめありリリオ新作落語の会

三遊亭ぐんま ランプのぐんま人
春風亭ぴっかり ナースコール

柳家喬太郎 路地裏の伝説

林家彦いち 青畳の女

三遊亭白鳥 隅田川母娘

元SWAのお三方が自由演技する会!

風邪ひくなおじさんが個性的すぎて頭に残りまくる喬太郎さんの「路地裏の伝説」。久しぶりに聴けて嬉しかったなぁー。

そして、なんと彦いちさんは「青畳の女」!高座が決して広い会ではなかったので、まさか出ると思わなかった噺ゆえ

もっとみる
19/04/04 池袋演芸場四月上席夜の部

19/04/04 池袋演芸場四月上席夜の部

柳家寿伴 狸札
柳家小太郎 弥次郎
柳家小平太 代書屋
ニックス
三遊亭天どん なりたいもの
入船亭扇辰 三方一両損
翁家勝丸
柳家はん治 粗忽長屋
柳家花緑 あたま山
柳亭左龍 宮戸川
林家彦いち つばさ
林家二楽
柳家喬太郎 カマ手本忠臣蔵

前日がかなり早い段階でも立ち見だったので、昼の部の終わりから並んで座席ゲット。どっぷりと夜の部を堪能しようと。

天どんさんが聴けて、扇辰さんへのながれ

もっとみる
19/04/03  池袋演芸場四月上席夜の部

19/04/03 池袋演芸場四月上席夜の部

柳家小せん 紋三郎稲荷
入船亭扇辰 紫檀楼古木
鏡味仙三郎社中
柳家はん治 ぼやき酒場
柳家花緑 二階ぞめき
柳家左龍 長短
林家彦いち 長島の満月
林家二楽
柳家喬太郎 すなっくらんどぞめき

先月に引き続き池袋通い。なんたって、キョンキョンのトリ公演だもの。
扇辰さんの「紫檀楼古木」もはん治さんの「ぼやき酒場」も久しぶりに聴けてご機嫌でした♡

左龍さんの「長短」はこれぞ私の理想的な「長短」な

もっとみる
19/03/31 浅草演芸ホール三月余一会 満開!若手落語会

19/03/31 浅草演芸ホール三月余一会 満開!若手落語会

春風亭一猿 鮑のし
春風亭ぴっかり 元禄女太陽伝
林家彦いち 掛け声指南
橘家文蔵 ちりとてちん
翁家社中
柳家喬太郎 ウルトラのつる
入船亭扇辰 道灌
三遊亭白鳥 黄昏のライバル
林家二楽
桃月庵白酒 花見の仇討

一昨年去年とこの余一会が寄席公演で一番好きで、今年も絶対避けられなかった会。昨年すごく混んだので怯えていたのだけど、今年はちぃちゃんのおかげもあって1階でみることができました。最悪

もっとみる
190322 GINZA de 寄席て上げて

190322 GINZA de 寄席て上げて

柳家喬太郎 野ざらし
ペテカン
柳家喬太郎 時そば

21日からやっている舞台「ハンバーグができるまで」のセットチケットで行くことのできたこの公演。冒頭ペテカンのお二人が出てきて、「これから是非出してくれっていう前座が出ます」って、以前と同じ流れにほっとするw

前座と称してあがってきた喬太郎さん。前座に似合わぬ「野ざらし」がなんでかなぁ、って思ったのは翌日舞台をみたことで解決したのでした。

もっとみる
19/01/31 昭和元禄落語心中寄席

19/01/31 昭和元禄落語心中寄席

三遊亭あおもり 黄金の大黒
柳家小もん 初天神
柳家はん治 妻の旅行
柳亭左龍 野ざらし
鏡味仙三郎社中
柳家喬太郎 死神

漫画、そして、アニメになり、ドラマ化された「昭和元禄落語心中」。私もめちゃ楽しませてもらったこの作品にまつわる会にようやく行けました。しかもドラマ後ほどなくしてだったので、ドラマで総合監修をしてた喬太郎さんが「死神」をやり、左龍さんが「野ざらし」をやるなんて素晴らしい布陣!

もっとみる
19/01/20 新春寄席

19/01/20 新春寄席

林家たま平 味噌豆
玉川奈々福 浪曲百人一首〜恋歌編〜
柳家喬太郎 夢の酒
林家彦いち 睨み合い
林家二楽
林家正蔵 蜆売り

八千代市文化会館まで車すっ飛ばしてやってきました。来てみて思い出したけど、ここ、過去に来たことある。しかも2度w

奈々福さんを見ると、浪曲唸れたら幸せだろうなぁ、とすごくすごく思う。寄席演芸のなかで、やってみたかったなぁ、と思うもの。今日の演目は、可愛らしさと力強さのギ

もっとみる

柳家喬太郎「諜報員メアリー」

分類:新作落語
動画リンク:https://youtu.be/kWFvu010gR0

ポイント:喬太郎さんの人物表現幅がすごいな、と。大学生たち、メアリー、居酒屋の店長・・・それぞれがくっきり。外国人を出す噺家さんは彦いちさんや談笑さんなんかもいるんだけど、このメアリーは、なんか、いろいろ超越しててすごいw 喬太郎さんの演劇っぽさが更にそれを強めている気がして。