マガジンのカバー画像

rakuuugo

148
運営しているクリエイター

#渋谷らくご

19/06/18 渋谷らくご しゃべっちゃいなよ

19/06/18 渋谷らくご しゃべっちゃいなよ

三遊亭青森 天才回答少女愛ちゃん
桂三四郎 りこんまる
立川笑二 わかればなし
古今亭駒治 悲しみの島
林家彦いち いばしょ

メンバー的にかなり楽しみな会でした。前回4月の「しゃべっちゃいなよ」に行けなかったこともあって、特に。

しょっぱな、青森さん。落語ってなに!?っていう形を問うような荒技。はめもの、と言っていいのかしら?録音してきた「質問」に舞台上の青森さんが一語で答えるネタ。でも、練ら

もっとみる

19/05/10 渋谷らくご

春風亭昇羊 粗忽長屋
柳家小八 崇徳院
入船亭扇辰 死ぬならいま
玉川太福 あぁ、もう、本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に、良かったぁぁぁ

この会は、昇太一門のは破壊兵器第二弾、昇羊さん、きれいな落語なのに、マクラには毒ありな扇辰さん、そして浪曲の貴公子太福さんと、3人も楽しみな人がいて。しかも小八さんも「崇徳院」でなんか嬉しかったなぁ。

昇羊さんは昇太一門の危うい素晴らしさ枠2

もっとみる

19/05/10 渋谷らくごふたりらくご

春風亭百栄 どら吉
桂春蝶 やかん

好きな東西の師匠があがるというので、よろこび勇んでシブラクへ。

百栄さんが、あがってそうそう、「僕こういう位置(サラ口)であがること滅多にないんですよ〜」と言い始め、たしかにあまりのゆるさに、個人的には悶絶まくりでした。

春蝶さんは、相変わらず、いい声w 上方の「やかん」もいいなぁ、と!

19/03/09渋谷らくご

19/03/09渋谷らくご

柳家小もん 金明竹
柳亭小痴楽 あくび指南
春風亭昇々 マキシム・ド・呑兵衛
古今亭文菊 らくだ

今月は参加が危ぶまれたシブラク に。

好きな噺ばかりで嬉しかったけど、なんといっても昇々さんの「マキシム・ド・呑兵衛」がまた聴けたのが幸せ♡白鳥さんに褒められたのが効いてるかな?これからもちょいちょいやってほしいなぁ。

文菊さんの「らくだ」も迫力あってビックリ!なんとなく線の細い文菊さんばっか

もっとみる
19/02/12 渋谷らくご創作らくごネタおろし会 しゃべっちゃいなよ

19/02/12 渋谷らくご創作らくごネタおろし会 しゃべっちゃいなよ

柳家花いち 心スタンド
立川談吉 生モノ干物
笑福亭羽光 宮沢りえの写真集が世界を救う噺
春風亭昇市 連番相手
林家彦いち ふたご

今年も「しゃべっちゃいなよ」が始まりました。去年は2月にインフルエンザで欠席せざるをえなくて本当に残念だったので、今年はめちゃ注意して。今年こそ皆勤賞狙いたい!

トップバッター花いちさん。不慣れっぽいこと言ってたけど、完成度高かった!はっとさせるまもるくん、いいな

もっとみる
19/02/11 渋谷らくご

19/02/11 渋谷らくご

雷門音助 狸札
橘家圓太郎 猫の災難
柳家わさび 寝床
瀧川鯉八 にきび

体調崩しちゃったりして、4日も間があいてしまって、もはや落語ロスすぎて。幸いインフルエンザじゃなかったので、出てきて、お目当ての圓太郎さん、鯉八さんを観にシブラクへ。

音助さんの「狸札」、圓太郎さんの「猫の災難」と続いたので動物流れで行くかと思ったけど、さすがにそうではなかったw 「狸札」は聴きながら、きよひこさんのを聞

もっとみる
19/01/15 渋谷らくご

19/01/15 渋谷らくご

立川談吉 ちはやふる
柳家小はぜ 厄払い
三遊亭遊雀 二番煎じ
神田松之丞 慶安太平記〜鐵誠道人

この会のお目当ては、松之丞さん。そして、遊雀さん。私は芸協で落語生活を始めたようなもんなので、遊雀さんは結構寄席で聴いていて、そして好きな師匠なんです。

そしてその期待、まったく裏切らないどころか。すごかった。熱の高い「二番煎じ」。登場のときから拍手とか盛り上がりとかの練習を強いて松之丞さんにつな

もっとみる
19/01/11 渋谷らくご

19/01/11 渋谷らくご

桂三四郎 時うどん
柳家小もん 湯屋番
入船亭扇遊 ねずみ
柳亭小痴楽 一目上がり

お目当ては三四郎さんと小痴楽さんだったこの会。いやはやしかし、扇遊さん流石でした。芸術選奨文部科学大臣賞はダテじゃない!

三四郎さんが「時うどん」をかけてくれたので、昇太さん、彦いちさんの「時そば」との比較ができて楽しかった♪ そしてそう。扇遊さんの「ねずみ」。久しぶりに聴いた噺だったのだけど、それぞれの登場人

もっとみる
19/01/11 渋谷らくご ふたりらくご

19/01/11 渋谷らくご ふたりらくご

桂春蝶 野崎詣り
隅田川馬石 四段目

春蝶さん聴きたくてちょっと頑張ってシブラク今年初日の1本目の公演へ。
冒頭マクラちょっと欠けちゃったけど楽しかった。落語本編の最中も、思い出したようにいろいろボヤく姿が好き。そして、野次を飛ばすときの強気な様子と弱気な様子の演じ分けがまたね、すごくいいんだよなぁ。この人はほんと、チャーミングな人だな、と思います。

馬石さんも、実は今年初だった。すごく正統派

もっとみる