「マズローの欲求5段階説」について実感した話

皆さんこんにちは^^takeruです。

今日は表題の件について、私が実感した事も含めてお伝えしていきます。

皆さんはマズローの欲求5段階説はご存知でしょうか。

簡単に言うと人間の欲求には5段階のレベルがあるよね〜と言う話です。以下画像になります。

https://career-cc.net/maslows-hierarchy-of-needs/

この画像を見れば「どこかで聞いた事ある〜!」と言う人も多いのではないでしょうか。

こちら、下の欲求から上の欲求に向かって人は欲求を望むと言われます。

言葉だけだと難しく感じますが、どんな環境でも当てはまるのではないかと思います。

前職で働いていた当時仕事に慣れてきて営業目標も達成して、

それに慣れてきた頃、「もっと別の仕事がしたい、自分の出来る事で人の夢や成長をサポートしたい!」

と思う様になりました。この土台には満族できる生活出来ていた「生理的欲求、安全欲求」、

社員、お客様との良好な関係を築いていた「所属と愛情欲求」、目標数字を達成出来ていた「自尊欲求」、

それがあっての次を求めたのだろうと思います。

現在は前職とは別の仕事に就いていますが、
生活環境に満足出来ず「生理的欲求、安全欲求」が満たされず、

常にこれが気になって集中が出来ません笑

早くこの生活環境を変えようと努力していきたいと思います。

今日はこんな所で^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?