マガジンのカバー画像

ミニチュアハウス

91
ドールハウスという言い方に違和感を感じ、ミニチュアハウスという言い方が一般的にならないかという思いで使っています。
運営しているクリエイター

#ドールハウス作り

整いました

スナップエンドウおいしいですよね。 でも、スーパーなどではとても高いので たまにしか手が出…

次から次へと新たな課題が‥‥‥

久しぶりにもりおゆうさんのレシピに挑戦! いつものようにまず材料を揃えたのですが、 冷蔵…

思った以上にできたかも

アームスリングをご存知でしょうか。 三角巾の現代版です。 これまで片腕だけ袖に通していたの…

そのままにしちゃだめよ

カミさんは今年からスマホに変えました。 当初は操作がわからず呼び出されることも多く しばら…

先日、古い掛け時計が動かないから電池がないかと カミさんが言うので電池を渡したのに動きま…

バックヤードがおもしろい

表面より裏の方がより面白いことがよくあります。 テレビ番組でもドキュメンタリー番組として…

今度はワクワクが止まりません

同じようなことをしているとワクワク感が消えます。 1つでも新しいことを探せばワクワクは続きます。 それを続けている内に、疑問が出てきてくると、 それを調べたり、解決法を探している内に 新たな可能性が生まれることも出てきます。 風呂で浴槽を綺麗にしようと体毛を掬っている内に 見つけにくいので体毛の比重は水にかなり近いのかも などとつまらないことも考えますが、もしこれが 新たな発見につながることだってあるのかも。笑 プルプルの「誰でもアーチスト」に出品するための 丑年がテーマ

コンビネーションもさまざまです

これまで毎週一回だけ夕食を担当してきました。 得意だったのが、イタリアンのバーニャカウダ…

小さいことは良いことだ?

ノートパソコンが出てきてディスクトップが古くなり 小さくなったと思い始めたら、スマホが出…

お楽しみはこれからなのだ

中学生の時にお楽しみ会というのがありました。 今もあるのか分かりませんが、楽しかった! 覚…

多くのユーザーに支持されたいなら

Mac一筋で30年を過ぎました。 当時の職場はまだ手書きというアナログの世界。 日本製の98とい…

微妙すぎるかもしれませんが

斜めになっている玄関先のアスファルトの地面に 陶器製の大きなプランターらしき植木鉢?が …

悔しいのですが

noteの記事のコメントを書いていて気を使うのは 言いにくいことをどう伝えるかということです…

夢のタイニーハウスはどこへ

私の大好きなCATVのディスカバリーチャンネルの 番組に「BigドリームSmallハウス」があります。 この番組では極小住宅がテーマで、凝りに凝った 住宅から機能重視のモダンなタイニーハウスなどの ユニークな発想やアイデアの住宅が紹介されるので こんな部屋に住めたらという願望も生まれました。 でも移動が必要な生活をしているわけではないので 移動式のタイニーハウスは必要ではありません。 それではと工房を建てる時に2階を設けることに。 ところが寒冷地なので断熱のない部屋は使えず