見出し画像

思った以上にできたかも

アームスリングをご存知でしょうか。
三角巾の現代版です。
これまで片腕だけ袖に通していたのですが
両腕を袖に通して颯爽と外を歩こうとすると、
これまでの三角巾では格好の悪い怪我人です。



カミさんにネットなら何かあるかもと言われ
探してみるとたくさん出てきました。
気に入ったものをすぐに注文したのですが
当日の外出には間に合いません。

それで自作してみることに‥‥‥
リュックサックから外してあったベルトや
バックル、ショルダーストラップなどを使って
不恰好ですが思った以上にうまくできました。
もちろんこれで外出してみましたよ。
格好が良いと背筋も伸びて気持ちが良い!👏



前回はレジンのブロックに裏彫りしましたが
作業のしやすさでアクリル板に変更しました。
最初は角度が自由にならない 普通の万力に挟み
彫刻をしたので作業がしにくかったのです。
それで新しい万力を購入することにしました。



GISUKE ユニバーサルテーブルバイス

この万力に挟めば片手で作業ができるので
骨折している私には最適な道具となります。
ところが適切な角度に変えようとすると
可動部分が渋くてなかなかうまく動きません。
無理矢理でも動かしているうちに何とか
なるかもと思い使い続けることにしました。



まずは練習からですが下絵が必要です。
実際に使おうと思った下絵を用意しました。
それを撮影し、薄和紙にプリントしました。
薄和紙は糊付きなのでアクリル板に貼れます。



右下が反射なしの暗い部分

プリントしたものを貼り付けると意外と
見にくかったので、照明を工夫しました。
下から光を当てるために鏡面のアクリル板を
万力に貼り反射させると見やすくなりました。



なめらかな細い線を入れるのは難しい

次に試すのは先端工具の使い分けです。
先端工具は、元々付いているもの以外に
知人の歯科医からもらったものがあります。
その数、およそ40本もありました。



氷のブロックと 重ねてみました

このミニルーターは使ったことがないので、
とにかく試すしかありません。
先端工具をとっかえひっかえして彫りました。
彫ったものに光を当ててみると思った以上に
これもうまくできたような気がしたので
やる気満々と なってきました。

   💛    🇺🇦    💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?