見出し画像

小さいことは良いことだ?

ノートパソコンが出てきてディスクトップが古くなり
小さくなったと思い始めたら、スマホが出てきて
小さくても同じことができるではありませんか。

ミニチュアハウスを作っていると時代の最先端などと
思ってもいなかった物と出会うこともありました。
スマホ同様、その一つがLEDでした。
最初は5ミリの砲弾型という扱いやすいものでした。
次に出てきたのが、さらに小さいチップLEDです。
それを何個も繋げたテープLEDという物も出てきて
自動車のウィンカーなど至る所に使われています。

画像1

ほとんどの物が小型化するという世の中の流れなので
これはミニチュアやミニチュアハウスには朗報です。
LEDは使えるのが直流なので極性には注意が必要で
それさえ気をつければ難しいことはありません。
そうこうする内に、ネオワイヤーという発光体が
販売されていることがわかり、興味を持ちました。

画像2

これを使えば、ネオンサインができるかも‥‥と
思い付きカイトショップに取り入れことにしました。
使ってみると自由度が高く思った以上に使えます。
ただ電池ボックスが3個も必要なこともあって
煩雑になることは避けることができませんでした。
それを今回思い切って小型化することにしました。

画像3

電池ケースの一部がインバーターになっているので
その部分だけは必ず残さなければなりませんが、
家庭用電源を使うので電池部分は必要がありません。
その部分をカットすると1/3になりました。
カットしたインバーター3個を1つにまとめました。
さらにそれらをDCアダプターにつなぐ工作をして
ぐちゃぐちゃの配線をスッキリさせました。

画像4

3Vのアダプターを使ったほうが安全らしいので
アダプターも替えて無事点灯することができました。
小さいことは良いことだ♫(森永製菓CM風に)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?