見出し画像

書き続けること

noteを毎日書いて何になる。

これはもう数え切れないほど繰り返してきた自問自答。

何のためにと考え出すと堂々巡りでいつも振り出しに戻る。

noteを投稿することが習い性のようになってしまった。

投稿した途端に、さて明日は何を投稿しようと膨大な下書きから選択し、足したり引いたりしながら、修正が始まる。

指が勝手に動き出す。

膨大な下書きといっても数行だけ、タイトルだけのものが大半だ。

新聞を読んで、テレビを観て、本を読んで、散歩をしていて、家族や友人との会話で、下校中の男子中学生の会話を盗み聞きして、これらから閃いたタイトルを残すことが日常茶飯事になった。

noteを始める前のわたしはいったい何をしていたのだろう。


コロナの出口が見えず、気分が塞いでいた。

夫が定年退職を控えていて漠然とした不安があった。

60歳の誕生日を迎えて、これからの下り坂人生を思うと暗澹とした気持ちになった。

気分が落ち込む出来事があり、夕日を見ると涙がこぼれた。


それ以前も、noteに割く時間を、読書や新聞を読むこと、テレビを観ることに充てていたような気がする。

だだ、何をするにも、今よりも注意散漫だった。

今ならすべての行動がnoteのネタ探しになっている。


長いようで短い人生。

今日明日にも終わるかもしれない人生。

noteに限らず、自分の本当にやりたいことを見つめ直し、やるなら今でしょ!

それがなにかも未だわからないけれど、noteをやりながら見つける手もある。

本当にやりたいことに蓋をして来た。
与えられた役割だけをこなして来た。


さて、自分は何のために文章を書いているのか。
毎日考える。

実は昨日、ひょっこり答えが見つかったのだ。

この方のこの作品の中に。
 ↓


小説の中で、書店員同士が
ある本のことを語り合う。

「書こうとするな、ただ書け ブコウスキー書簡集」という本だ。

書くことで救われ、わたしは精神病院に入ったり、殺人を犯したり自殺をしたりせずに済んだのだ。

わたしはこの部分を読んで、大きく
頷いた。


この本を探して読んでみたい。
まず図書館で予約して、気に入ったら買おう。

わたしは慎重派。

それとも吝嗇家?



ハードボイルド書店員さんと
ブコウスキーさんに感謝致します。






この記事が参加している募集

#note感想文

10,726件