見出し画像

これってもしかして?

イライラとムシャクシャ

きっと出口の見えないアレの閉塞感と殺人的猛暑のせいでしょう。

でも。

これってもしかして

夫在宅ストレス症候群?

わーーー
症候群って……
一種の病気ってこと?

もともと、我が家は夫婦別行動が多く、

夫婦揃って散歩、スーパーへのお買い物、

そういうのはほとんどなし。

趣味の映画も基本的に一人で観る。
集中したいから。

(東中野ポレポレで『ある精肉店のはなし』を一緒に観たのは何年前だったでしょう。)

たまの観劇と野球観戦は夫がチケットを取ってくれるので一緒に行きますが。

デパートは絶対一緒に行きたくない場所。

ぶらぶらしたいのに、
何を買いに来たんだと、くっついて来られるのはとても不愉快。

元々一定の距離を保っているから、定年後もこのペースで大丈夫と思っていた。

別々の部屋で好きなように過ごしていたのに、夏が来て、2台のエアコンを稼働させるのは気が咎める。

限りある資源。
温暖化の加速。
そして嵩む電気代。

今月は、短時間ながら子育てサポートのお仕事が、週3件(兄弟含むので計5人)程度ある。
それ以外にも、事前打ち合わせや単発の依頼も入る。


何もない日は外出して、ショッピングモールに行ったり図書館に行ったりしてみる。
涼しいスーパーを何周もして時間を稼ぐ。

在宅時、同室にいたら、夫がテレビをずっと観ていることが無性に腹立たしくなる。(主に夜ですが)

録画している番組の視聴だけでも相当なものだ。

毎朝、「ちむどんどん」
BSと地上波
2回観るのはなぜ?

夫の在職中は、わたしも結構テレビを観ていた。

ワイドショー的なものはつけっぱなし。

芸能人の動向や皇室関係の話題に詳しくなった。

お昼はBSで2時間ドラマの再放送を観る日もあった。

それなのに、この頃ほとんど観ていない。

人が観ていると、テレビはただの騒音でしかない。

昨日の高校野球。
あ、大阪桐蔭だ、と思って観ていたら、夫がブチッと消してしまった。

観てたのに。まったく!と呟く。

夫はチャンネルを変えるときも一切断りなし。

独裁者か。

親しき仲にも礼儀ありという
マナーを知らないのか。

さて、秋とは名のみの猛暑が続いておりますが、

早くエアコンとオサラバして、
一人一室の平和な日常生活を取り戻したく存じます。


毎日noteのお仲間、mayu♪さん

こちらの記事を拝読し、家庭内の空気に同じようなものを感じてしまいました。↓

このキッパリ口調がたまりません。