マガジンのカバー画像

スポーツトレーナー堤のヒューマンパフォーマンス

94
アスレティックトレーナー堤の帯同日記 仕事情報 身体の情報 海外情報 を写真を多く紹介します。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

五十肩について(凍結肩)。脳が問題の場合もあるかもね。

皆さんお疲れ様です。

こんばんは。

BRAIN TOKYO堤です。

今日は子供の話ではないんですが、後輩に五十肩についてなんかやれることありますか?
という質問を頂いたので、

僕がメモっていたものをシェア。

結論から言うと、振動刺激良いかもねっていう話です。

脳は
すべての機能のボスであり、脳が関節を動かしてはいけないと決めたら、その関節は動かなくなる。

脳が自分自身からあなたを守っ

もっとみる

朝倉未来選手の脳震盪について

皆さんお疲れ様です。

こんにちは。

BRAIN TOKYO堤です。

実は、僕はもうずっと昔から格闘技が好きなんですが、昨日は朝倉未来選手対YA-MAN選手の試合を見ました。

YA-MAN選手の強烈なパンチでダウンをして、朝倉未来選手がKO負け。

その後の様子を見ていると、もう表情から記憶が無さそうだなというのが分かった。

実際に、
なんで試合をしてるのか?という記憶もなく、自分が誰かも

もっとみる

前庭感覚の投稿の補足と来月の仕事の話

皆さんこんにちは。

そして、お疲れ様です。

BRAIN TOKYO堤です。

さてさて、
今日、というか昨日の夜かな?
X(Twitter)に投稿した内容が、
寝て起きたら、ちょいプチバズり&プチ炎上?してるのを見てビビりましたが、(コメントあまり見てないから分からないけど)
まぁそこの補足と感じた事と、
来月の仕事の話でも、完全に見れる人だけには話していこうかなと。

↓こちらの投稿について

もっとみる

脳震盪後に避けたい事

みなさんこんにちは!

そして、お疲れ様です!

BRAIN TOKYO堤です。

僕は、脳の機能を改善する事で、様々な症状にアプローチするファンクショナルブレインセラピーという事をやっています。

子供の発達障害や大人の発達障害
脳震盪後の後遺症のリハビリ
めまいなどの前庭系の症状
自律神経症状
不安、過敏症
疲労

などのあらゆる年代の不調のある方に脳のバランスを整える事でアプローチしていって

もっとみる

脳から考える子育てその13 赤ちゃんの前庭系を普通以上に刺激すると?

皆さんこんにちは!

そして、お疲れ様です!

BRAIN TOKYO堤です。

脳を刺激して、発達障害のお子さんの改善や、脳震盪後の後遺症の改善、スポーツパフォーマンスのアップなどをやっております。

さてさて、久しぶりに脳から考える子育てシリーズ。

今日は私が大好きな前庭感覚。

これは子育てする上でも、発達を促す上でもとても大事でございます。

アスリートのスポーツパフォーマンスにもめちゃ

もっとみる
大一番の勝利。コンディショニングの秘訣は

大一番の勝利。コンディショニングの秘訣は

みなさんこんにちは。

そして、お疲れ様です。

BRAIN TOKYO堤です。

脳から考える子育てシリーズは、また今回はお休みさせていただいて、
最近の嬉しかった話を。

最近はスポーツの話が熱いです。

前回のお話でも、
今週末は、大一番だ!
とお伝えしました。

その結果なんですが、
まずはヤクルトレビンズが首位のセコムラガッツに勝利し、首位に躍り出ました!

リーグワン昇格へかなり大きな

もっとみる