見出し画像

№6097:「流れを持っていない人」は成功できない

こんにちは。FBL大学学長&スモールジム会長の遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2024年度内に全国50店舗体制見込み)。

さて、昨日は「行動にムラがある人」は人生が安定しない」と記しました。

関連して私がかなり前から言っていることが「流れを持っていない人は成功しない」です。

わかりやすい例を出します。

会社で社員を採用したとします。

社長は「すごくいい人に出会えた」と言っていたとします。

これがドタキャンされるケースがあります。

理由の多くは「身辺に何らかの不都合が起きた」です。

「親族に不幸があった」とか。

で、さらに「それにより実家に帰ることになった」とか。

社長が「残念だ」と思うのは理解できますが、私は「その人は流れを持っていないから、採用しない方がよかったと思う」と言います。

「流れを持っていない」というのは「タイミングを切ってしまう」ということであり「タイミングを持っていない」ということです。

物事にはすべて「流れ」があります。

わかりやすいのがスポーツの試合です。

スポーツの試合には必ず流れがあって、その流れを取った方が勝ちます。

野球でいうなら5回の裏に流れがあるなら、そこで攻め込まないと勝つ確率は減ります。

それを大差がついた8回の裏になって猛攻をしても遅いのです。

これが「タイミングが悪い」ということに説明は不要でしょう。
※ちなみに1試合に3回くらいは流れがある。

これは飲み会などでも同じです。

来た方がいい飲み会に参加しない人がいる。
※ドタキャンも同じ。

お金がないのか、時間がないのか、とにかく参加しない。

同じく「流れを持っていないな」と思います。

何故、流れを持っていないかというと、日頃から「流れを意識していないから」です。

だから目の前にチャンスが来ても平気で見逃してしまうのです。

関係者にヒントを言うと、直近でも「なんで来ないのかな」というイベントがあります。

ここに感度がない人は仕事においても「タイミングを外す」と思います。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?