4月、フィットネスクラブで働いてみての感想(あくまで主観)

4月。

スタジオプログラムも再開し、フィットネスクラブとしてはここから再スタートを切ろうと考えていたところなんじゃないか?というところでの、コロナの盛り上がり。だいぶ来てますね。

実際影響は大きく、休会や退会が相次いでると聞きます。働いていても影響を強く感じていて、まずコアタイムでも人が少ない。スタジオも元々が定員とかではない限り参加者の数も相当減っています。

スタジオの対策については、クラブによってまちまちなので何とも言えませんが換気に対してはまだ課題が多そうな気がします。構造的に難しいので、ドア開けっぱなしと送風くらいかなぁ?でも、マスク着用でのレッスンはいいと思ったのと、時間が短いのは賛成です。清掃もしっかりしているし、いいことだと思います。

トレーニングエリアに関しては、まあ人がいない。フリーウエイトに少し人がたまるかな?くらいで、混雑の感じも呼吸の荒い人も少ない。空いている時間にスタッフの皆様が頑張って清掃していたり、換気ができる店舗では本当にこまめに換気しています。

正直、これ以上できることあるのかな?というくらい館内は清潔さを保とうとしています。これでもし違和感があるなら早く病院に行って検査です。一番とかになりたくないから、と言う理由で我慢していると本当に大ごとになるので。周りもその時は心配してあげましょう。

江戸川区のものになってしまいますが(何故)入院費用などは保証があるので安心して検査しましょう(ハードルはいろいろありますが)

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e054/kenko/iryo/kansen/kouhifutan.html

しかし、実際にお店が頑張っても問題は一部利用者のマナーもあるかもしれません。多少具合が悪くても来館してしまう。清掃に協力的ではない。人との距離が近くなりがちになるなど、今気を付けたい事がなかなか行き届かないという面は、本当に利用者への注意喚起だけでは難しいところだと思います。

週末自粛もありますが、通いなれているクラブに、これからも通うためにも多くの利用者の方の理解向上が必要なのではないかと感じます。(ちなみに自宅できちんと自粛されている方は、クラブでのマナーもそれなりにいい方が多い気がする)

仕事としては、それなりに問題が山済みでして・・・

パーソナルトレーニングは継続が大切なので、このようなタイミングで継続が途絶えた場合に収入も途絶えるので、内心てんやわんやです。

フィットネスクラブでトレーナー活動をしている方で、きちんと売り上げが立てれている方は、このタイミングでもお客様との繋がりを作る努力が見られます。電話掛け、新規の方への案内、キャンペーンなど様々な方法をしているかと思います。していない方は、ごねる前にまずそれした方がいい(笑)

それでもやっぱり、休会から気が付いたらお客様がそのまま退会していた。休会明けてもトレーニングを再開していただけないケースはかなりあります。落ち着くのがいつになるのかわからない僕たちはきっとそういう不安が多くあるんだと思います。多分サービス業みんなそうなんでしょう。

離れていったお客様が戻る保証がない。

一番セッションしていた時のようになるには、どのくらい時間がかかるのかがわからない。

本当にどうしようもないときは、国の制度も考えましょう。

我慢と努力で解決できないこともあります。

国はマスクだけではないんだよ。https://www.meti.go.jp/covid-19/

本来、身体を動かすことは身体によいとされていて、適度な運動は免疫も上がるしその他の不調の改善に一役買うものです。

できる中で運動を続ける。

そして、また運動を心配なく楽しむために今のこの苦しいときを乗り切れたらと思っています。

サポートは自分の知識向上に使っていきたいと思います。 サポートもうれしいですが、記事のシェアやリアクションはもっと嬉しいです!