見出し画像

【44】営業に論理は必要か?

こんにちは。KAZUYAです。
本日のテーマは、
営業に論理は必要か?
でいきたいと思います。

結論、必要です。


何があっても、「論」に勝るものはないと
営業7年行なってきて感じたことです。

しかしは私は、「熱」で押し切ってきた
営業マンと言っても過言ではありません。

そうです。

論からに逃げてきました。


そこで、論の苦手な私が
これだけで「論」な人間に
少しなれてきたかな?

少しは人に納得のいく話し方が
できるようになってきたかな。

こんな感触を得た話を、一つ記事にして
いきたいと思います。


さあ!これだ!!


<言いたいこと>

を述べたあと

根拠(理由)①
根拠(理由)②
根拠(理由)③

これを言うだけで、人に刺さりやすく、
これ以上の論は必要としないのでは?

と感じるくらい、この戦法で成長できた
実感が湧いております。


例えば!2つくらいあげよっかな。

今年は〇〇の神社に行きたいんだ!

・行ったことないし
・今年鍛えたいと思っている
 「学問」の神だし
・そこの出店は美味しいところが
 たくさん並んでいるからだ。


3月には〇〇を導入すべきです!

・来年度着地予期をするのは今からであり、
・4月の年度はじめに、費用対効果を
 見ていくには試運転含めて3月が現実的で、
・且つ弊社は御社独自のオープン価格で
 提供する決済がおりているからだ


まあ、こんな感じです!


言って

理由つける


これを癖つけてください!
シンプルでわかりやすくていいんです。


これが論の王道。
やるしかないでしょう。


むしろここまでシンプルに
お話ができれば、その後の質問対しても
答えやすいでしょう。


そして、相手が決断に邪魔をしている
「オブジェクション」までも理解して、
前段の1→3の法則で
落とし込んでいく練習をしてみるのも
効果的です。


いかがでしたでしょうか?

ぜひ、論理的思考能力がかけていると
感じているあなたへ、


明日からでも取り組める
論の組み方のご提供でした。


この話は、面白いことに
「1分で話せ」伊藤さんの本にも
同じことが書いてあります。


是非とも参考にしてみてください!


さあ、今年も残すところあと364日
気を引き締めて頑張っていきましょう!


かずを。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?