見出し画像

自分のブランドを持つこと

「一緒になにかしましょう」

このセリフを言われたことがみなさん、多かれ少なかれあるのではないのでしょうか?

でも、実際に「なにか」できた人ってあまりいないのでは、と思うのです。

なぜなら「なにか」する為の土台がないから、土台作りから始めないといけない。

そして、土台作りをするのって結構たいへんです。

何がしたいのか、目的はなんなのか、メンバーは、お金は、活動頻度は?etc

ではどうすればいいか?

その対処法は、「自分のブランドを持っておく」ことではないかと思います。

「ブランド」といえば、大げさですが

・SNSアカウント

・note

・イベント

上記のようなものでも、内容とコンセプトがしっかりしていれば問題ないと思います。

それらを持っていれば、既に「土台」ができている状態なので

「なにかしましょう」といった時に非常にやりやすいはずです。

実際僕は銭湯が好きなので銭湯好きの友人たちと

「銭湯女子」というメディア(ブランド)を始めたのですが

これをやって良かったなと思うのは

色んな人と「コラボしよ」というのがめちゃくちゃいいやすくなったし、話も進みやすくなったのです。

これからも面白いコラボ仕掛けていく予定なのでぜひチェックしてください!

「ブランド人になれ」などというものもありましたが、いわゆる「インフルエンサー」と呼ばれる人たちは人自体(人格)がブランド化している事例なのでそこを目指すのも良いと思います。

以下に個人的に面白いと思っているブランド・メディアさんと載せておきます。

言葉を絵にするプロジェクト「KOTOBAE」


餃子をファン目線でひたすら愛でることを目的とした、3人組の餃子好きユニットによる活動「本日の餃子情報です」


クリエイターと共創するDtoCアパレルブランド「One Drop」

面白いブランドご存知のかたいたらぜひ教えてくださ〜い。


もし良いと思ってお気持ちをいただけるとやる気がでます。コーヒー代にします。