見出し画像

自ずから然り

甲子園の優勝チームは皆一様ではない。
監督が目立つチーム
エースや四番が引っ張るチーム
チームワークで勝ち上がるチーム
いろいろなチームがある。

優勝旗の重みはどのチームも同じ。与えられるべき賞賛も等しい。
しかし私には理想のチームがある。

控え選手も、マネジャーも、チームに関わった全員が
けっして口には出さないが、自らの貢献が勝利に結びついたという
確信的な誇りを持てるチームである。

彼らは、何年経っても強い絆で結ばれている。
そして時が経てば経つほど、あざやかによみがえる思い出の言葉を持っている。

太上は下之有るを知るのみ。其の次は之に親しみ之を譽む。其の次は之を畏れ其の次は之を侮る。信足らざればなり。猶として其れ言を貴べ。功成り事遂げて、百姓皆我自ら然りと謂(おも)へり。  

『老子』(淳風第十七)

太上(たいじょう):最高の指導者。ここではリーダーと解する。
猶(ゆう)として:慎重であること
百姓(ひゃくせい):人民一般のこと。ここでは組織のメンバーと解する。

最も優れたリーダーは、下に居る人々は、ただその存在を知っているだけ。その人の行動や働きなど何ひとつ知らない。それに及ばないリーダーは、部下たちの親しみや称賛を集めているタイプ。その下は、部下が恐れこわがっているタイプ。最低なリーダーは、部下が馬鹿にし、軽視している人。それはその人に、部下がどうしても信頼できないところがあるからだ。言葉は魔物だ。一言が状況を最善にも最悪にもする。それを肝に銘じて用心深く発言しなければならない。リーダーシップの要点は、事がうまくいき成功した時、陰であれこれと差配したリーダーの事など忘れて、メンバーが自分の働きの結果だと思っている事にある。

『老子 道徳経講義』田口佳史 抜粋

【解説】
「為さずして為す」=注意深く見守ることに徹しているとどうなるか。
言うならば、「無為の為」の目指すべき理想状態を言い表したのが、この章である。

最後の一文
「百姓皆我自ら然りと謂へり」
が、とても印象に残る。

「自ら然り」は、老子のキーワードのひとつで、何度も出てくる言い回しである。何もしていないように見えて、自然と上手くまわっている状態を表している。

理想的なチーム・組織を作りだすためのリーダー論として捉えてもよいだろう。メンバーの誰もが自己効力感を持てるチーム・組織の状態、それを「自から然り」と喝破しているのである。

例えば、甲子園の優勝校として人々の記憶に残る名チームはいくつかあるが、よく思い返してみると、皆一様ではなかった。
しかし、私が、こうあって欲しいと願う理想の監督像・チーム像には揺るぎがない。

「自から然り」のチームであり、それを作り上げた監督である。そんな思いで書いた創詩である。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?