見出し画像

ADHDは遺伝しているか?

ADHDは遺伝すると言われていてその遺伝率は60%ともいわれています。
ADHDの私は、親から遺伝しているのか?また子供には遺伝しているのか?を考えました。

まずは、親のほうです。
ADHDだろうと仮定すると母親より父親のほうがその傾向が強いです。
以下、その例。

  • 急に予定を立てる。旅行や訪問など

  • 衝動買いが多い。車もほぼ衝動買い

  • 物を片付けない。実家の小屋は悲惨な状況。

  • 人の意見に耳を貸さない。そして意見を変えない。

  • 熱中するとトコトンこだわる。主に物、考え方。

  • 人付き合いは良好なようだ。世話焼きなほう。

  • 母親に対してカッとなりやすい。

こんな感じだろうか。悪い面ばかり晒したつもりはないのだが親のことなのでつい辛辣になってしまう。申し訳ないので良い面もいうと、人情に厚く、義理固い。一度スイッチが入ると集中力が高い。表向きの顔はしっかりしていてスピーチなども流暢に話す。こんなところか。思ったより浮かばない💦

上げた例でいうと、父親はかなり多動衝動性の高いADHDの可能性がある。もちろん診断を受けていないので推察なのだが、その兆候は感じる。親からの遺伝を感じる結果だった。

続いて私の子供のほうはどうだろうか。
しかし、この子ADHDだなって思ったことがあまりないんですよね。

  • 忘れ物しない。むしろ私が忘れ物をして注意してくる。

  • 一度した約束はずっと覚えている。

  • 衝動的に、走ったり声を上げたりしない

  • 熱中していても、約束の時間だよと声を掛けると辞める

というわけで妻とも話しましたが、恐らく子供はADHDではないような気がします
対して自分の子供の頃の話を母親に聞きましたが、やはり当時から忘れ物が多かったと言ってました。鍵をかけない、教科書忘れるなど通信簿にも忘れ物に注意と書かれていた気がする。

ということで
私の家庭の場合は、父親からはADHD的な要素を遺伝ではもらいましたが、子供にはどうやらその要素はなさそうです。まだわかりませんが一安心といったところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?