Kazuma Ito

長浜みらい産業プラザでの勉強をアウトプットすることを目的に書きます。主に新規事業につい…

Kazuma Ito

長浜みらい産業プラザでの勉強をアウトプットすることを目的に書きます。主に新規事業について。

マガジン

最近の記事

DXで建設に未来を。

久々の投稿になります。 今日はこの会社、燈(あかり)株式会社に訪問してきた話をご紹介をします。これから材光工務店も取引をできたらと思ってます。 燈(あかり)さんは、東京の本郷の近くに事務所を構える、立ち上げ2年目のベンチャー企業。メイン事業はいわゆるDXで、特に建設業にフォーカスして技術開発を進めている会社さんです。 出会いのハードルって楽になった この会社さんとの出会いは、SNSがきっかけでした。 あるとき、いきなり知らない人から僕のFacebookにMessage

    • 欧米型「学生寮」の世界戦略

      不動産の開発というと、「①商業開発 ②宅地開発」というようなところが、大まかな分類なのですが、昨今はちょっと様子が変わってきました。Amazonがあるから消費はオンラインで。人口が減ってるし家も売れない。ということで、不動産開発は方向変換を求められてます。 今回調査したのは、その中でも面白い、学生寮という存在です。 旧来の「学生寮」のイメージ古くて汚い 共同風呂・共同トイレ 男子だけで、男臭い というのが、ぼくが思っていた学生寮というイメージです。上の写真、吉田寮の

      • 岩手県花巻市でのリノベーションスクール

        先日、木下斉さんが関わったオガールプラザの視察に岩手県に伺いました。それも大変素晴らしかったので、また別記事にまとめますが、今回は事前に立ち寄らせてもらった花巻市での、まちづくりの取り組みについてまとめます。 岩手県花巻市は、県都の盛岡市から、車で南へ50分ほどいった町。宮沢賢治の故郷として有名ですが、今では大谷選手、菊池選手が在席していた花巻東高校のお膝元としても有名です。 人口規模は9万7千人。どこの町でも同じような人口減少のあおりを受けて街の活気が減衰していたところ

        • 海上農業 ポモナファーム☓N-ARK

          気候変動や海面上昇。二酸化炭素の過剰放出により地球温暖化が進んでいる。南海トラフ巨大地震の危険性も年々高まりつつあり、食料自給率の問題も加味して、農業へのイノベーション期待は膨らんでいる。 そこに手をつけたのが、三重県多気町の農業スタートアップのポモナファーム(代表:豊永翔平)さん。「地球にみんなに美味しい野菜」を理念に経営をされてる農業法人である。 多気町は太陽の道と言われる太陽の通り道がある。陽気で暖かく農業には大変向いている土地であるが、海面上昇などの気候変動も同じ

        DXで建設に未来を。

        マガジン

        • 建築・都市計画・まちづくり
          6本
        • NFL
          1本

        記事

          サーフィンを身近なスポーツに変える

           今回調査した会社は、アメリカ、カリフォルニア州サンディエゴにあるAmerican Wave Machine社。アメリカではダラスと、ニュージャージーのプールで実績がある新進気鋭の企業。  人口波とはいえ、宮崎県のシーガイアのようなレベルではなく、高さ2mを超える高波からチューブラインまで、100を超える種類の波を作れる。また騒音が非常に少ないのが画期的な特徴。 実は日本でも既にこの会社の製品を使った事業が実施されてる。それが静岡県の牧之原市。静波サーフスタジアムという名前

          サーフィンを身近なスポーツに変える

          100億円を調達したロボットベンチャー

          挨拶みらい産業プラザの伊藤和真です。今回の記事はテスト記事です。未来産業プラザは、「長浜・湖北に新しい産業を生み出し地域を活性化すること」が目的。日本国内で取り組まれてる事例などを、会員の方にシェアできればと思います。僕も新規事業を会社で取り組んでみたいですし、自分の勉強のためにもやっていこうと思ってます。 共有方法ブログ・メルマガ・PDFの会報などを考えましたが、NoteというブログSNSを使っていこうかと思ってます。いつでもどこからでもアクセスできますし、情報がストック

          100億円を調達したロボットベンチャー

          +7

          ラピュタロボティクス

          ラピュタロボティクス

          +6

          【フラッグフットボールで地域活性】小学生クラブチーム「長浜HEROES」を立ち上げます!

          いやー、スーパーボウルが素晴らしかったですね。また9月までNFLが無いのかと思うと、喪失感がすごく、翌日はシンシナティ市民のように凹んでいました。 僕が地元でこれから活動しようとしている小学生向けフラッグフットボールについて。長くなるかも知れないですが、まとめてみようと思います。 ブログ書き始めたきっかけ。 僕はNFL超入門というアメリカンフットボールのブログを書いてます。書き出したのが、2016年の終わりぐらいから。仕事もプライベートもちょっと落ち着いてきて、自分に投

          【フラッグフットボールで地域活性】小学生クラブチーム「長浜HEROES」を立ち上げます!

          アフターコロナの経営戦略 概要

          アフターコロナの経営戦略を読んだ。これ正直に、大変良い本でした。 理解の浸透を目的として、ブログにアウトプットをいたします。 一歩行動する人間になるために。 本書概要この本には、2020~2023年あたりを「ウィズコロナ時代」、その以降を「アフターコロナ時代」と2つのフェーズに定義づけてます。ウィズコロナで3つ、アフターコロナで1つの合計4つの戦略にまとまってます。 結論からいうと、あまりコロナに関係なく、いつでも言える話ばかりでした。なのでコロナで困ってる人に効くって事

          アフターコロナの経営戦略 概要

          長浜ハリケーン計画(案)

          長浜をアメリカンフットボールの聖地にしよう。 市民のための市民の手による地域クラブチームを創出しよう スポーツの力による地域活性に取り組もう 年齢・性別・地域を超えて、人がつながる交流都市へ こういうことを考えています。 計画(案)のデータを添付しています。

          長浜ハリケーン計画(案)

          現役NFL選手2790名の大学・契約金額・ドラフト指名順・所属チームを一覧にまとめたよ。

          タイトルの通りですが、NFL選手2790名の情報をエクセルファイルにまとめので、ぜひともNFLファンの方々に情報を共有したいと思って、ノートに掲載しました。 「さっさと情報よこせ!」と言われそうですが、少しだけ自分語りさせてください。 僕とNFLの出会い 私は、2016年から「NFL超入門」というブログを運営しています。高校生のときに少しだけ部活でアメフトをしていまして、ルールを知っていた程度のハマり具合でした。 そのずいぶん後の、38歳のオッサンになった時、BS放送

          現役NFL選手2790名の大学・契約金額・ドラフト指名順・所属チームを一覧にまとめたよ。