マガジンのカバー画像

畜産:ロケのウラ話や土産話

19
日頃、口にする牛肉や牛乳などがもっと美味しくなる!CSグリーンチャンネル『なるほど!畜産現場』に畜産・酪農魅力発見レポーターとして出演した際に体験した&見聞きした知識です。放送に…
運営しているクリエイター

#取材

最強の完全栄養食品「たまご」に関わる人々

『なるほど!畜産現場』今回は完全栄養食品とされる卵について再度取材しました!コロナ禍にお…

伝染病から「いのち」を守るために

『なるほど!畜産現場』今回は動物の疾病の予防と診断、治療と幅広い分野を研究する、農研機構…

役者、ハムとベーコンをつくる

『なるほど!畜産現場』養豚シリーズの後編は加工と販売の現場を追います!今回の取材先「高座…

鳥インフルは79年ぶり!?『なるほど!畜産現場』〜養鶏編〜

突然ですが、上の写真はなんの写真だと思いますか?? 実は、これ「生卵」が売られている自…

牛肉の「A5等級」、味で決めてません!格付け現場に潜入!

『なるほど!畜産現場』肉用牛シリーズ第2段は、お肉の質をランク付けする格付けの現場を取材…

良い牛は人間の手で双子にされている!?

お久しぶりです! 自分がレポーターを務めるTV番組『なるほど!畜産現場』 前回から、ついに新…

牛から搾られたミルクは牛乳ではない!?

明日、1/20月 朝7:00からCSグリーンチャンネル『なるほど!畜産現場』肉用牛シリーズ第2段がON AIR!見逃しても木曜までは同じ時間に再放送があります。 今回は、「格付け機関」への取材です。みなさん、「A5等級」とかって耳にしたことありませんか?ランクがAで5だから良い肉なんだな、と思いますがそのランクってどうやって評価するのか。取材して一番ビックリした回でした! 牛肉をもっと美味しく食べてもらえますように。ぜひ、ご覧ください! さあ、その前に!今回の記事は乳牛シ

最先端技術、エサづくりの極意、酪農の進歩パネぇっす!

あえて普段使わない言葉づかいをしてみました。でも本音です! 今回からは『なるほど!畜産現…

酪農体験から分かった「農家は職人!」

こんにちは!前回に引き続き『なるほど!畜産現場』第1回のおさらいです。 詳しい内容はON AI…

酪農の発祥は「北海道」じゃない!?ぼくらはまだ酪農を知らない...

お久しぶりです! 自分がリポーターを務めるTV番組『なるほど!畜産現場』、 回を重ねるごとに…