見出し画像

ぼくが有線イヤホンを使い続ける理由(旅先でも重宝します)

こんにちは、カズマです。

最近耳元にBluetooth接続の無線イヤホンつけて歩いてる方を見かけませんか?

近年Appleで発売中の最新iPhoneにはイヤホンジャックが廃止され、代わりにAirpodsという音質が非常に優れたBluetoothイヤホンが販売されるようになりました。その他メーカーさんでも高性能なイヤホンが多く販売されているので、恐らくこういった経緯でBluetoothイヤホンを使う方が多くなったのではないかと存じます。

けど僕は無線イヤホンは所有しておらず、今も有線イヤホンを使っています。

今回は何故僕が無線ではなく有線イヤホンを使い続けているのか、その理由について話そうと思います。


1 都度充電が必要

以前母にBluetoothイヤホンをプレゼントしたことがあります。アマゾンで購入したものなんですが、音質はかなり良かったです。しかし母から聞いた話によると3~4時間程度で電池が切れるらしく、その都度充電しないといけない点がネックとのこと。確かに線なしで使うとなると都度充電は免れないかと存じますが、出先で使おうとした際に電池が切れて使えなくなるのは個人的に考えても少々面倒かなと感じます。

画像2

充電ケーブルを持ち歩く必要が出てきますので、行き先でコンセントがあれば問題はありませんが、喫茶店やその他あらゆる場所でコンセントが常備されてるとは限りません。※今いる喫茶店でもコンセントが付いてる席はほんの2~3席程度しかありません。


2 飛行機内で使えない可能性あり

個人的にはかなり重要なところです。

以前母が四国・山陽旅行の際に飛行機で現地へ向かう際、Bluetoothイヤホンを付けて機内で音楽を聞こうとした際使えなかったとの話がありました。

恐らく飛行機の機種によって使えないのか又は航空会社側の規定によるものか、もしくは単純に接続ミスの可能性もあるかもしれませんが、いずれにしても場所によってBluetoothでの接続ができないのはかなり致命的です。

画像1

かつて海外を旅していた時、長時間機内を過ごす際は有線イヤホンを使ってました。音楽を聞いたり又はポッドキャストで色んな方のエピソードを事前にダウンロードして聞き続けていたので、そのこともあって日本を出る際事前に有線イヤホンを持ってきて正解だったなと実感しました。


(現時点ではBluetoothイヤホンの使用が可能な航空会社は増えてるみたいですね。一部使用不可というところもありますが。例:ハワイアン航空・タイ国際航空・香港航空)


3 無線と比べて安価

去年の11月にスペインのバルセロナへ行った時、空港かどこかで有線イヤホンを落としました(といっても関空のスリーコインズで急遽買った安物ですが笑)。

ホステル等で音楽や動画を楽しむ際にもイヤホンが大活躍でした。これがないと当然音が漏れますし、周りの人達に迷惑をかけることになりかねないので当時バルセロナで電気屋さんがないか色々見て回った時、デパート的な感じのところへ行って、4階か5階辺りに電化製品売り場がありました。

売り場内を見て、イヤホンが沢山並んでるところがあったので色々見ていて思ったのはやはり無線よりも有線の方が安いなと感じたことですね。※もちろん物によりますが・・


たまたま見かけた9€程度のイヤホンを買ったわけですが、音質は良好でL字型プラグと端末に差し込む際の使い勝手も抜群なので、現在も愛用しています。

画像3


4 最後に

現在GOTOトラベルで少しずつ旅行に行かれる方が増えている中、飛行機内や高速バス・新幹線内でイヤホンを付けて過ごす方も大勢いらっしゃるかと存じます。

しかし出先でBluetoothイヤホンでの接続が不安定になる・電池が切れて使えなくなった、又はBluetoothイヤホンの片方を落としてしまったという話もたまに聞きますので、こういったトラブル時に備えて有線イヤホンを持つという選択肢があってもいいのではないでしょうか。


拙い部分が目立ってたかもしれませんが、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。


Thank you for reading this to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.

よろしければサポートをお願いします❗️