見出し画像

もっと学校が〇〇だったらいいのに・・・

昨日は、
小3娘はフリースクールに
小1息子は学校に
朝から行った二人だったけど、

今日は二人とも給食から行くとのこと。

アプリで遅刻連絡もできるようになって
遅刻や欠席でも親は親で仕事をして過ごせる心にシフトできて
まあ困ってることは、ないと言えばない。

いや、困ってる。笑
だいぶ良くなったけど、困り悩みはゼロにはならない。

朝はどこに落ち着くのか毎日決まってなくて
やっぱりソワソワ、イライラしてしまう。
この時間だけでエネルギーもってかれる・・・

それと、
この「家で過ごす時間」がまじでもったいないと思う。
子どもの貴重な時間。
時に休むことも必要だけど、
様々な力を伸ばすために使っていてほしい。

もっと本格的にホームスクーリングの計画をした方がいいかもしれない。
その方が私の心が落ち着くかも。

でも、やっぱりこれは
親が家庭でできることには限界があって
学校でこそ叶えたいって想いがあります。

私が教員だったからだし、
その目線でこれまで学校と娘を見てきたからだし、
自分自身の個性を発揮できていなかった経験もあるから。

子どもたち一人ひとりの豊かな個性を
みんな違ってみんないいその子らしさを
それを生きる力として育む学校となるように
活動していきます!


その一つとして、「教育への想いシェア会」を開催します!

日時:6月11日(日)午前10~12時
場所:オンラインZoom
参加費:無料

民間のスクールも増えてきました。
どの子も安心して学べる環境があることが
こんなにありがたいことだったんだと知りました。

学校も変わってきたように思います。
でもまだ画一的なところは否めない。
親の私もまだまだ削ぎ落さなきゃいけないところがある。

私も学校と一緒に変わっていきたい。

生き方も働き方も多様なこれからの世の中を生きていくために
子どもたちに必要な力は何か?
どんな在り方をしていったらいいか?

一緒に考え、行動して、良い変化をつくっていきませんか?

参加ご希望の方は、以下のフォームよりお申込みください^^

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSctOXH0x9AEnv2ZHYZNYoTLc7Eq_s9YDHbeV-cfy6kUXqAbSw/viewform?usp=pp_url


学校がこうだったらいいのにな、という私なりの考えはあるけど、
それが唯一の正解とは思わないし
もっとみんなが幸せになる方向性もあると思うし
独りよがりじゃなくて、みんなよがりにしたい。
自分も周りも社会全体も、win-win-winな方法を見つけたい!

ぜひご参加お待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?