見出し画像

子育てはオーガニック②

娘のお弁当に、
ほうれん草の醤油パスタ作ったんですけどね、

根が太い

これはオーガニックの八百屋さんで買った。

この間スーパーで買ったのは
もっとひょろっとしてたのを思い出した。

どんな土に植っているのか
どんな環境なのか
生産者さんがどんなふうに関わるのか

想像ですけどね、
ほうれん草が我が家のまな板に来るまでを
無意識にイメージしていた。


そして、我が子は、教育は、と想いを馳せた。

植物の育ちと子どもの育ちをいつも関連づけてしまう。


以前もこんな記事を書いた。


仕組まれた中では、
仕組まれた範囲でしか広がらない。

仕組まずに、
その育ちを信じて見守って、
伸び行くままにやらせてみたら、
その姿を愛しい、美しいと思って見ていたら・・・


あのほうれん草は、
自分でしっかり根を張り生きていこうとしたんだね。
能動的で主体的な野菜だこと!


それから、味も。

雑味と言われるのかもしれないけど、
その野菜独特の苦みとか香りも、
仕組まれた中でだったら出せない気がする。

その複雑な味を出せるのってやっぱり、
そのままでいいよって育てられたからだよね。


ちょっといろいろこじつけ過ぎな気もするが、


何はともあれ、ほうれん草が美味しい季節。
これからどんどん甘くなってく。

食いしん坊万歳!!


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?