見出し画像

大学生が読書を1年間してみた結果

こんにちはZakkです。

今回は特に構成など決めずに書く感じで進めていきたいと思います!

ということで、
1日最低でも30分の読書を毎日続けた結果は↓

・知識量が格段に増えた

・情報と情報がつながる瞬間が何度かあった

・読むスピードが明らかに速くなった

という感じでした。
めちゃ当たり前やんって感じの結果なので、今回はあえて結果とは別の、細かい話をしていきたいと思います。

それでは↓

読む本に迷わなくなった

まず、この毎日読書を続けていて、1ヶ月経ったときに気づいたのは、これでした。

なんか次から次へと読みたい本が出てくるみたいな。

なぜかというと、ビジネス書でも小説でも、本の中に、著者のおすすめの本紹介されているパターンが結構あるからなんです。

なので、
 
A.本屋とかメルカリで、「おもろそう!」ってなった本を買う。

B.内容も興味のある内容の場合、とりあえず読んでみる。

C.途中でその本と似たジャンルの、おすすめの本が出てくるから探して買う。

B

C

B

C

というループに運良く入ることが多々ありました。

これは読書を習慣化するまで、思いもしてなかったことなので、個人的にも嬉しかったです。

好きな本の好きな章を読む

これも読書家の皆さんは当たり前にしてることだと思いますが、結構大事だと思います。

実際、読書生活を続けてる中で何度も、買うときには「おもろそう!」って思った本でも、いざ読んでみたら「微妙やな」ってなることがありました。

でも、そんな微妙だと思った本でも、一度もくじをしっかり見て章のタイトルなどを眺めてると、「お、ここおもろそう」みたいな部分があったりします。

そしたらそこだけ読んで、その本は終わりです。

といっても、意外とその気になった一章を楽しく読むと、次の章とか一つ前の章も読みたくなって、気づけば全部読んでたなんてことも結構ありました。

なので、小説のようになんでもかんでも一から順番通りに読むのではなく、好きな本の中のさらに好きな部分を探して読むということが、読書を楽しむ上で結構大事なポイントだなと実感しました。

↑Daigoさんや、中田敦彦さんが紹介している読書法の一つにこの方法もありますが、個人的にこれは最高レベルに大事なポイントだと思いました。

出版時期と著者のプロフィールを見て買うようになった

これも、読書続けて現れた変化で、以前はすごく人気だったり、タイトルだけ面白そうだったらすぐ本を買っていたのですが、
最近は、ビジネス書だったら極力最近出版されたものを買い、著者の雰囲気を見てから買うようになりました。

その理由というのも、心理学の本の場合などは特にそうなのですか、著者の経歴に比例して本の内容の信憑性が高いと個人的に感じたからです。

具体的にいうと、ある程度の地位にいたり世間での評判が良いような方で、粗末な内容の本を出している方は少ないと思いました。(もちろん例外もあると思います)

その逆も然りで、実体験として色々なことに対して断言しているにも関わらず、エビデンスはゼロという本も何度か読んだことがあるのですが、そういった本の著者は決まって、経歴よりも野望のようなものが書いてあったりして「?」と感じる場合が多かったです。

なので、誠実性の高い本を選ぶ際に、著者の雰囲気を把握するというのは有効であると個人的には思いました。

付箋はGOOD

読んでいて、「ここすごいな」みたいなところに遭遇したら決まって付箋を貼るようにしていました。

すると、一冊読み終わったときに自分が特に気に入った部分をすぐに読むことができるので結構おすすめです。

これをやっておけば、前に読んだ面白かったところを急に思い出して、「あれどこに書いてあったっけ」ってなっても、すんなり見つけて覚えることができます。

そして、2回目に確認すると記憶にも定着しやすくなるので、色々な面で見ても付箋は有効だと思いました。

なんでも知りたくなる

これは僕のような収集癖のある人は特にそうだと思うのですが、さまざまなジャンルの知識を得るようになると、他のジャンルのこともどんどん知りたくなります。

僕自身そういう部分があると読書をしてから、気付きました。
物の収集癖はなくても、情報における収集が好きという方は、一定数いると思うので、そういった方たちに読書は本当に最適だと思いました。

そして、そのなんでも知りたいマインドと、メルカリで安く本を買える技量があれば、生活の充実度もすごく上がると思います。

なので、ぜひ読書を通して、みなさんも自分の新たな一面を発見してみてください。

最後に

今回は軽めに読書に関することを思い浮かんだ順にお話ししたのですが、

今思うと、「本を読まなきゃ」と思って読んでたのは最初の1週間くらいで、そのあとは好きなことをやりたいっていう気分で本を読んでました。

なので、今は本がそんなに好きじゃない方でも、わんちゃん読書がちゃんとした趣味になる可能性があると思うので、ぜひ試してみてください。


さいごまで読んでいただきありがとうございました!

いいねとフォローもよろしくお願いしますm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?