見出し画像

プロローグ:アラフォーから始める留学(仮)


いい年して、管理職のキャリアを捨てて、単身ニューヨークで勉強するという無謀なことをしておりますが、渡米して2ヶ月ちょっと。やっぱり来てよかったなあと実感しています。

渡米前に、友人知人に送別会や餞けの食事会などいっぱい招待いただきましたが、その中で感じたことは、この無謀なチャレンジに興味を持ってくれていて、実は自分もやってみたいと思ってる、という人が結構いるということでした。機会があればこの経験を通じて得た豆知識や、海外留学によって得られるいろんなことを発信してみたいなぁ、と思っていたのですが、そういえばnoteがあったことに気づきました(笑)。

というわけで、米国滞在中、こちらの情報とともに、「アラフォーから始める留学(仮)」なるブログを始めてみることにしました。一応、構成を考えてみたので下記に列記します。書きながら多少散文的に崩れていくかもしれませんが、そこはブログのご愛嬌ということでご容赦くださいませ。情報が溜まってきたら編集整理してマガジン形式にしてみるかもしれませんが、それはそのとき考えます。ともあれ、こんな内容を書いてくつもりですので、今後ともお付き合いのほどよろしくお願い致します。


1. おっさん留学の意義ってなんだろう?
  - 失うもの、得られるもの
  - 学位と語学力の他に何があるのか

2. 大まかなプランを立ててみよう
  - 何を勉強して、何を持ち帰ろうか?
  - どのくらいの期間にしようか?
  - お金はどうしようか?
  - 家族や仕事はどうしようか?
  - いつから行こうか?
  - 一度観光で行ってみよう

3. 基本準備に取り掛かろう
  - 入学手続きに必要なものってなんだ?
  - 合格に必要な試験スコアって?
  - 目標大学を設定してみよう

4. 語学をどうにかしよう(英語編)
  - TOEFL/IELTSを受けてみよう
  - 英語学校に通ってみよう

5. GMATってどうするの?
  - GMATってなんだ?
  - 何点取ればいいの?

6. アプライ(申し込み)の準備をしてみよう
  - セメスター(学期)を確認しよう
  - リコメンデーション・レターについて
  - SOP(ステートメント・オブ・パーパス)/エッセイについて
  - 英文の職務経歴書について

7. SOP/エッセイを書いてみよう
  - アカデミック・ライティングを学ぼう
  - 基本的な型と文字数を覚えよう
  - 主論点をはっきりさせよう
  - その大学で何をしたいのか考えよう
  - その大学に何をもたらすのかを考えよう
  - ネイティブ・チェックを必ず頼もう

8. リコメンデーション・レターをもらおう
  - 誰に頼むといいのか?
  - 何をどう頼めばいいのか?
  - 何を推薦してもらうのか?

9. エントリーしよう
  - オンライン・エントリーのススメ
  - 揃える資料の確認
  - デッドライン(締め切り)と資料収集の逆算

10. 合格通知が来るまで
  - どのくらい待たされるの?
  - 2つ以上受かったらどうするの?
  - どんな感じで通知が来るの?
  - 受かること前提で準備しといた方がいいこと

11. 祝合格!そして、ビザ
  - I-20というもの
  - F-1ビザというもの
  - I-94というもの
  - バンクレター(残高証明)
  - 領事館での手続きとインタビュー

12. 会社と家族へのリアルな報告
  - 退職か休職か
  - 嫁や親にはどう説明しようか
  - 仕事の引き継ぎとかどうしようか

13. 日本を出国する手続きについて
  - 健康保険
  - 住民票
  - 税金
  - 確定申告(給与以外の収入がある場合)
  - 生命保険
  - 銀行口座、クレジットカード
  - 運転免許証とか

14. 渡航先の居住について
  - ネットで家を探す
  - 仮住まいでしばらくしのぐ

14. いざ渡米(もしくは違う国)
  - 航空チケットについて
  - EFTAなどの事前手続きについて
  - 学校へのチェックイン
  - 在留手続きをしよう

*ここから先は、留学生活編としてまた考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?