見出し画像

留学ないない ちょこっと変われたわたしのはなし

ハロハロみなさんお元気ですか?
かずはっぱ🌱です!
日本にいる方から今留学中だったりで海外にいる方まで幅広く、わたくしの記事を読んでいただいて本当に心の底マリアナ海溝(約10,920m)くらい感謝しています。ありがとうございまっす🫰

わたくしの記事は全体的に暗かったり悲しかったり辛かったり、留学中の身に起こった困難についてたくさん書いてます。正直、他の留学生と比べてしまうとなぜわたくしなのかとか強い疑問や自分自身に対する嫌悪感をよく感じてました。それでも自分なりに自分と向き合いながら出来る範囲で、なんとかここまでやってきました。まあ全然楽じゃないし、簡単じゃない。なんなら浪人生活の方が楽だったのでは。。。でも今からもなんとか変えていけるだろうから頑張ろうって最近やっと考えるようになれました。パーティにもちょこちょこ参加したり、ゲーミングナイトって感じでゲームしたり、勉強以外に楽しいことを自分のやれる範囲で楽しめるようにもなりました。やっぱポジティブがいいよね!いえい!
というのもちゃんと複数回カウンセリング受けたっていうのが一番の影響かも。
さあ今日はカウンセリングについて話しまーす🫰


カウンセリングを受けたわたくしのはなし

結論からいうと、カウンセリング受けると決心できたことは、大きな一歩だったなあって。なかなか考え方とか無意識に結びついたものって変えるのって一人じゃ難しい。でも専門的な立場で経験を積んだカウンセラーなら、話に応じて必要な助言もしてくれるし、具体的な解決策も提案してくれる。少しずつ自分のペースでって後押ししてくれる。いやあカウンリング受けて良かった。

実はわたくし通算4回のカウンリングを受けてきたんですね。
ちなみに全部英語でした。カウンセラーのおじさまはドイツの方だけど英語が通じるということで、自分の状態を言語化できればいいやと思っていたわたくしはカウンセリングをお願いしました。日本語の方が良かったのかな、いやでもある意味英語の勉強というか表現力をつけるチャンスにもなったからこっちも正解かも。日本語だとかなり限られてくるし、オンラインも時差を考えないといけないし、うわあああ(言語力いずこへ)ってなりそうだったというのも裏話。英語だと多少伝え方に苦戦したり理解力がなかったせいで、?がずっと頭にあった時間もあったけど。あはは。結果オーライっ


あ、今までカウンセリング受けた人ってあまりいないのかなと思うので、どんな感じ雰囲気かちょこっと書いていきます🖋

まずは、心理学的な手口で互いにオープンな雰囲気を作るところから始まります。カウンセラーの方からまず個人について情報をオープンにしてから、相談側の自分についてもオープンにするんです。巧妙ですね。もちろん全て晒す必要ないですけれど、ある程度必要なもの、年齢とかその他バックグラウンドとか。ちなみにわたくしは「Psychologyで習ったやつだ!」って思いながら初回のカウンセリング受けてました。
次に自分の現状について具体的に話して、それに対して色々提案をしてくれるんです。
例えば、長時間電車乗るのが辛かったわたくしは、最初に他の交通機関を乗る時の辛さの度合いを相対的に数字(10段階)で伝えました。そこでカウンセラーの方に「じゃあ1時間のバスと1時間の電車と1時間の授業(座学)何が違うの?説明できる?」って聞かれました。じゃあ2時間は?それよりもっとは?何か特別な条件が電車にあるの?じゃあ授業と電車のギャップを埋めるとしたら?(電車の辛さの度合いを下げるとしたら?)うーん。回答に悩んだりしつつ、カウンセラーの合いの手もありながら色々考えられました。結果的に気分を入れ替えるために歩いたり、顔洗ったり、五感に強い刺激を与える何か”お守り”(チリペッパーとか)を持っておくとかとかにたどり着きました。

他には、しんどく感じてしまう負のループに陥ってもっと辛く感じてしまう回のとには、最悪のケースが起こる可能性は少なからずあると言うのは受け入れ認めた上で、今までそれがなんだかんだ起こらなかった場合の多さを考えると、別に次も大丈夫な可能性が高いはずだよって。なるほどんぶり。もしも不安なら”お守り””タリスマン”を用意して、使わなかったなら今回も大丈夫だったって証にすればいいって。なるほどんぶり。めっちゃ腑に落ちた。落ちすぎてふからへぇからほぉまで。(は)
と言う感じで的確なアドバイスを得ることができました。次回のカウンセリングのときには、前回からどう変化したとかできたとかを報告して、フィードバックをして、またカウンセラーと話し込んでいくという流れになります。ネットとかで色々調べたりしてたけど、実際に客観的な意見をもらうと確かにって思える瞬間があるんですよね。。。

もちろん話すテーマとかは些細な不安とか心配でも大丈夫。不安なんて誰もが持つはずだけど、なければその方がいいと思うんです。あってもできるだけ早く取り除く、これに尽きます。カウンセラーは第三者の立場で冷静に聞いてくれます。だからこそ家族や友人に相談しづらいとか理解してもらえない、そう思う人に頼ってみてほしいなってわたくしは思ってます。カウンセリングを受けるってこと自体抵抗あるかもしれないけれど、まずは一歩進んでみてね by わたくし。

なんか宣伝みたいになったけど、決して案件ちゃいます。ご安心を。
でも楽になったのは事実。考え方を変えられるようになったのも事実。
ちょっとずつゆっくり自分のペースで。妥協点でいいんです👍

読んでくれた誰かの支えになれたなら嬉しいです🫰
ということで今回もこの辺で!
お付き合いありがとうございました🙇
ではまた次回〜👋

かずはっぱ🌱



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?