見出し画像

はじめまして、芳田です(2023.1更新)

noteを始めたきっかけ

最近言葉に助けられることが多くなってきまして、自分も言葉を紡ぐ側になってみたいなと思い、noteを始めてみました。

芳田 かず喜(よしだ かずき)と申します。とある地方都市で夫とまったり2人暮らしをしながら、ひっそりサラリーウーマンをしています。

ざっくりとした経歴

・今とは別の地方都市で生まれ、地縁やら血縁やらが非常に薄い環境で育つ(フラグ)。この頃はまだお花が好きなきゃわわな女の子だった。

・真っ暗で真っ黒な小中学校を経て、フリーダムな女子高ではちゃめちゃな生活を送る。ひねくれたティーンエイジャーだったが、初恋の相手にジャズを教えてもらい、以来生活の片隅に置くようになる。

・半分以上反抗期で縁もゆかりもない土地にある大学へ進学し、いろいろな意味で人生観などをぶち壊される。この頃後の夫となる人に出会い、やっと人間の形を保てるようになる。

・地域での生き方について興味を持ち、「地方創生」系の仕事に就く。山登りしたり、店番したり、おばちゃんに嫁に来ないかと誘われたり、じいさんと言論ドンパチしたりと忙しい日々を送る。

・自分が絶望的に「地域に入り込む」ことに向いていないことを思い知らされて退職(フラグ回収)。ちょっと違う目線からまちづくりをする会社に転職して今に至る。

画像2
しゃれた「止まれ」

だいたいこんなことを書きます

①自分の好きなことについて

国内旅行が好きです。コロナ前は全国あちこちに行っていました。主な行先はミュージアム系、市場系、酒蔵系など。気に入ったものの写真を撮ったり、ローカル線をひた走ったりすることも好きです。

音楽が好きです。主にジャズ。このほかポップスやワールドミュージックも聴きます。

舞台鑑賞が好きです。ひょんなことから宝塚歌劇団沼に沈みました。箱推しは月組さん(トップコンビ大好きマン)、他の組にも推しがたくさんいらっしゃるので良い意味で困ってます。

②気になるトピックに対する、自分の考えや体験について

まちづくりについて。仕事のこともふわりと書きますが、日々なまちで暮らしていて気付いたこと、ニュースなどで見て考えたことを中心に書く予定です。挫折した地方創生についても、いずれ書いていくつもりではいます。

それとアラサーになり、仕事でもプライベートでも、体でも心でも「女性」を意識するようになりました。考えを押し付けるのではなく、「私はこう考えてますよ」というのを整理するために、書き留めたいと考えています。

上2つ以外にも、雑記帳のような形でぽこぽこ文章を紡いでいきます。

画像2

この記事のおわりに

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

まだまだ未熟者ではありますが、私が紡ぐ言葉が、どなたかの地図までにはならなくても、観光案内所に置いてある小さなハンドブックくらいになることができれば嬉しいです。これから、どうぞよろしくお願いいたします。


9月末、深夜にあれこれ考えながら 芳田





この記事が参加している募集

自己紹介