見出し画像

Day229 一駅ぶらり

2024/3/6 Wed
今日も神戸は雨スタートです

昨日5日は出張でした。
午後から神戸駅まで出張です。

体育世話係会。
ハイブリットで行われるのですが、
指導課からの報告の後、
体育の各領域(今回は“体つくり“と“機械運動“)からの
報告があるということで
行ってきました。

得るものが多い研修でした。

しっかりとまとめてアウトプットしなきゃと思う
今日この頃です。

ただ、リアルでの参加人数が少なかった。
なのに、

全職場のメンバー比率高かった。

いるわいるわ。前のメンバー。
懐かしい旧知の仲間です。

どれほど“体育“どっぷりの学校にいたのかが
自分でもよくわかりました。

しかも、領域で発表している教師も
知り合いやし。。。

スティーブ・ジョブズばりに
舞台を右へ左へ動いていました。

彼のプレゼン力、パワポデザイン力はとてもクールです。
学びになります。
フォントや色使いに目が入ってしまうのはボクだけ?

そんなこんなで
授業のヒントを得ながら17時終了。

定時に終わってくれるのでありがたいです。
(以前はガンガン延びていましたが
 コロナが明けてからは、“時間“への意識が
 改革されてきたように思います。
 これ“働き方改革“の基礎ですね)

職場に電話したら、
「特に問題なし!」とのこと。

それならと 直帰させてもらいました。
時刻は17:10分。

少し早い。
普段なら“刻もう“ってことになるのですが、
先週刻んだばかりなので

おっと。
“刻む“という言葉ですが、
解説しますと
六甲道に『歴史を刻め』という二郎系ラーメン屋さんがありまして
そこへ行ってラーメンを食べることを“刻む“といいます。
一杯一杯が“歴史を刻む“のです。

話を元に戻しますね。

時間が早いので
前々から気になっていた
“神戸タータン“のネクタイを元町商店街まで見に行くことにしました。

手持ちのネクタイが古くなり
かなりくたびれていたので新調しようと思ったからです。

もうすぐ息子くんの卒業式だし。
ここは神戸だし。
神戸タータンなんかデザイン好きだし。

そんな感じで
神戸駅から元町駅まで一駅ぶらりすることにしました。
(ちょうど雨でしたしね。アーケードは助かります)

お邪魔したのは
元町商店街6丁目にある
“スタジオキイチ“さん
神戸タータンを数多く取り扱うお店です。

ネクタイに見に行きましたが
色合いが少し自分にはときめかなかったので
今回はパスしました。

ネットで探すと他にもある様子。
六甲アイランドのファッションマート1Fに
石田洋服店さんにもある様子。

次はそこへ行ってみようかな。って思っています。
(チャリで)

さてさて、まだ時間があるので
もう一つしたかったことがありました。

それは、
“思考Time“と称している
コーヒーを飲みながら色々あれこれ
考えたり、読んだり、創作したりする時間です。

これまでは安価に“マクドコーヒー“で済ませていましたが
少しレベルアップしたいなと思い
元町商店街を歩くボク。

長居するなら“コメダ“
イキルなら“スタバ“
ブレイクするなら“ドトール“か“サンマルク“です。

ちょうど目に止まったのが
“ドトール“さんでした。

ブレンド一択のボクは“M“をチョイス。

コーヒーを味わいながら
体育研修のまとめをアウトプット。
その後、志事ノートに最近始めた
ジャーナリングB5 1ページを殴り書き。

今日1日(業務)に関することを書き出しました。
うん。やっぱりスッキリします。
明日することもなんとなく見通しつきました。

書き出した後は、
ついさっき、ジャーナリングで出てきた
“春開催の運動会“について。
日程とかいつ、何をする?とか不安が出たので

運動会に向けてのTASKを書き上げるってしました。

そこまで小一時間の“思考Time“を楽しんで
お店を後にしたのです。

「ご馳走様」とお礼を伝えて。

ちょっとした時間でしたが
自分ではスッキリとしたいい時間でした。

帰宅したら19:30。
家族と食事を楽しんで
21:30には就寝。

そんな“ぶらり一駅“を楽しんだのでした。

あなたも“ぶらり一駅“してみませんか?
新しい発見ありますよ。

【教訓】
普段と違うことをする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?