若いのに落ち着いている、とある理由②
この言葉に、まだ変なフィルターを持っている。
「~のに」という逆説の接続助詞があるから、という言語学上の違和?
#ことばに敏感なとき #言わせておけばいい
言った人のイメージや過去
「若者 20代=元気ハツラツ、エネルギッシュ、ポジティブ」
と照らし合わせて
言われた相手の今と言った人との認知のずれがあるから
という認知科学上の違和?
#認知のずれ #勝手なイメージ
経験値が積み上がってきて「手がかからない」から、
若いのに落ち着いている?
#社会人3年目
ほど良くポンコツの方が人間味 愛嬌を感じるため、
失敗しよう・・・と思いつつ、
そうすると、ほんの些細なミスで、
「何かあったのかな?どうしたの?」と心配されそう
という心理学上の自己分析。
#優等生の苦悩 #変な目立ち方 #信頼 #心理学
こういった学術的な分析 反芻思考は置いといて
前回は
自分改革 現代を生きる男性にとってコントロールすべき
とあるものを元に「若いのに落ち着いている」理由を考えていった。
男性にとってガソリンになるが、ガス欠には気をつけたい。
#男の人は単純 #Xから引用
感情のまま、気のおもむくままに生きてみたい
と思いながらも理性が強く反応する。
それが大人という発達段階。
今回は、身体的な特徴から紐解いていく。
健康意識が高い
人生2度の体調不良
小学校高学年の頃、組み体操を運動会でお披露目のために練習をしていた。
毎日、私にとって激しい運動。
給食の時間になると、
運動で空腹になりバクバク食べている子もいれば、
疲れから食欲が出ない子もいた。 当時、野菜嫌いがあった私は後者の方。
食べたいけど、食べられるものがない。
唯一、牛乳は飲むことができる。
私にとって激しい練習と食べないことが続いて、
何も食べたくない状態までに陥っていた。
そんなある日、いつもより体調が悪く学校を早退した。
近くの病院へ行くと、医師から栄養失調だと言われた。
その後、点滴を打って1時間から2時間ほど流れ落ちるまで外を眺めていた。
心配になった親は
昼食を給食の代わりに手作り弁当にしてもらえないか?
と担任に手紙を出した。
幼い頃から食わず嫌いだった私は
母の工夫を凝らした料理で、
みるみるうちに野菜を克服していくようになった。
時々、スーパーの惣菜を買って食べる時がある。
家族の話で
「味付けが濃い」や「出汁が強い」、「どうやって調理しているの?」など
我が家のグルメリポートが始まる。
#グルメな家族
大学生時代最後にやってきた症状。
「やりたいこと」が見つからないまま、
4年で卒業することに専念した1年間。
みんなが人生の決断を決めている中で、寂しさから来る心の不調。
親はいくつになっても子に厳しいもの、
現実を突きつけてくる。
子どものやりたいと思っているものに対して、
「そこまで言うならやってみなさい」ところまでを
子どもには準備をする、やり続けていることが必要。
人生の選択をテーマにしたドラマでよく見るシーン
朝型生活をする人は成功者に多い?!
こうした経験してから、
健康に対して意識し始めて朝型の生活になっている。
「成功者は周りからはみ出た人が多い。」
最近、中学校の頃から仲がいい友達から言われた言葉。カッコいい言葉。
一般的に、20代、若者は夜型が多い?
世間一般的な20代という時期は
エネルギッシュさ 活力に満ちあふれて、仕事もバリバリしている。
そのエネルギーを夜の飲み会や合コンなどでも発揮していることだろう。
徹夜してカラオケではしゃいだり、居酒屋をハシゴしたり、
二日酔いで次の日の仕事に遅れる。
多くの若者が「普通」にしていること。夜型生活。
この「普通」からはみ出ている、朝型生活している私は
「若いのに落ち着いている」。生活リズムから来る理由。
当事者としてZ世代に関する記事を読むことがある。
同じZ世代でも共通する点もあれば理解しにくいところもある。
全ての20代がZ世代の特徴を持っているかというとそうではない。
1つ1つの特徴を集めた統計上の特徴。
微妙に分かる 「そういう人もいるんだね」という感覚。変な共感。
健康に気にしている若者はマイノリティ?
健康的な生活をすることは大切なこと。
若いうちから始めるのはいいこと。「普通」からはみ出している。
#個人差があります #自分の機嫌は自分で取る
多くの人 同世代がしていることが正しい、いいとは限らない。
こういうところが「空気が読まない」、「周りに流されない」。
最後に
本日は読んでいただいてありがとうごさいます。
今回も引き続き、
最近、のどにつっかえている言葉「若いのに落ち着いている」を
過去の自分を振り返りながら、自己省察してみました。
健康的な生活を続けていると、不健康なことをするとすぐに体に出る。
自分の調子の悪さに気づけている人は数少ないだろう。
調子が悪いという状態を自分でも分からない時もある。
若いうちにたくさんの経験(苦労)を重ねていたら、
たとえ、過酷な環境の中でも
「あのときと比べたら、楽かな?」というポジティブ思考、
「とにかく、今に集中する」 マインドフルネス。
それでも耐えられないときは逃げてもかまわない。
職場の人でもなく、家族でもない
学生時代の頃の友達、社会人になってから知り合った人に相談したらいい。
身近な第三者委員会。
#相談希望
あとは、
・外出する機会を増やす <ー やりたいことリストを作って実行する
・運動習慣を身につけていく ー> 1時間の運動を1ヵ月に3日
ー>自信をつけて、自分からも女性からもモテる人になりたい
#20代内向型 #HSP #変なフィルター #他人の感情に振り回されないために
#メンタル #20代リーダーの悩み #若者らしくない若者 #人生改革
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?