見出し画像

【5月15日のハーブ仕事】

おはようございます。
昨日の朝は、うろこ雲が空いっぱいに広がっていました。

「こりゃぁ、どうなっとんじゃ!ワシ、目がチラチラするわ」
と言っているかいないかは分からないけど、空に見いる、ふぅちゃん。
ちなみに「うろこ雲が出たら3日のうちに雨」と言われていますが、確かに日曜日からは雨予報になっています

散歩の後は、いつものように畑にIN🍀

カレンデュラ、ジャーマンカモミールはまだ花盛りが続いています
余った野菜の種を混ぜてバラ蒔きしたコーナー。芽が出た順に摘み菜として収穫
イチゴもまだまだ採れてます

さて、さて。
昨日のハーブ作業のメインは、ローゼルエリアの整備でした。

ベランダで種蒔きしていたローゼル(細葉と広葉)。
ともに芽がでました。

一昨年、初めて育てたローゼル。その種を繋いでいます

本葉がしっかり出たら畑に定植です。

わたしの相棒の三角ホーで、ローゼルエリアを耕しました。
一般的なクワは重過ぎて、わたしには扱えないので、三角ホーで耕しから畝づくりまでしています。

三角ホーの本来の使い方は、除草・溝堀りなどです

それにしても昨日も、朝の9時前には暑かった。。

「あぁ、犬の手も借りたい。ここ掘れワンワンって働いてくれんかねぇ」

と、汗を拭いながら、三角ホーを振り上げ続ける、わたし。

「ねぇ、ふぅちゃん!聞いとる?」

桑の木の影でアーシングしてる、ふぅちゃん。
黒い犬じゃけん、よう分からんですね。ズームしてみましょう

「ふぅちゃーん!」

・・って、こら!
こっちを見てもおらんじゃないか!

まぁ、いい。
ふぅちゃんに期待はしてないんよ、今のは気晴らしの冗談だから。うん。

ということで、一人で黙々と耕しましたとさ。

そして、ローゼルエリアを2箇所、完了!

向こうのエリアはイチゴの「宝交早生」が実っています
こちらは右手にイチゴ「さがほのか」が実っています

これで安心!✨
いつでも、ローゼルの苗を植え付けできます。

夫の野菜エリアでは、今年も失敗で終わったタマネギが抜かれて干されています。

去年はこの時期に長雨でタマネギが病気になって腐ってしまいました。

今年はどう失敗したか、というと。
早くにトウ立ちして、大きくならなかったのです。

タマネギをトウ立ちさせない方法をいろいろ検索してみるけど。
野菜情報は、読んでもアタマに入ってこないなぁ。
野菜栽培に疎いわたしにはサッパリ分からない。
夫は来年の玉ねぎリベンジに今から燃えています

トウ立ちしても、食べられないわけではありません。
夫が丹精込めて育てたタマネギたち。どんどん料理していきますよ。

昨夜は赤玉ねぎは、収穫した摘み菜と一緒にサラダでいただきました。美味しかったです💕

昨日の収穫は、カモミール、カレンデュラ、イチゴ、赤タマネギ、チシャ、摘み菜。カレンデュラの花びらも、サラダに散らしていただきました

ベランダで育てているハーブも記録しておきます。

ハーブガーデンでは、たいていのハーブはちゃんと育っているんですが、どうしても、うちの畑と相性が合わないハーブもあります。

コモンセージと、ローズゼラニウム です。何度か植え付けたんですが、うまく育たないのです。
でも、どうしても欲しいハーブなんです。
だので、プランターで育てています。

2年前に種蒔きしたコモンセージ。ベランダだと徒長してしまうんだけど、どうしても生のセージが食べたいので。重宝しています
お義母さんが買ってくれたローズゼラニウム。挿し木をしてドンドン増やす予定♪
このたびお迎えした「ホワイトセージ 」。空間の浄化用に使うのはもちろんですが。生のホワイトセージ を食べてみたくて購入しました

以上、5月15日のハーブ仕事の記録でした。

それにしても、今日は朝から雲行きが怪しいです。
今も窓の外は雲が広がって風が強く吹いています。
明け方4時に強風が吹いて目が覚めたほどです。

西日本は午前中は荒れ模様

ハーブガーデンの花たちは、この強風で倒れているだろうなぁ、とほほ。

とはいえ、本日も心は晴れやかに、笑顔をお守りに参ります。

皆さまにおかれましても善い1日をお過ごしください💐

* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?