見出し画像

【一年前に仕込んだ梅酒で乾杯】

おはようございます。
今朝も気持ちよく晴れています。
本日も良い日和になりそうです🍀

さて、昨夜は、1年前に仕込んだ梅酒で乾杯しました。

うちの畑の梅の木から、夫が苦労してもいだ実で、漬けていたのです。

濃厚で美味しくできてました✨
自分たちの畑の梅だから余計にそう思うのかもしれないけど。

そして、昨日は、5月16日に吹いた台風並みの風で落ちた梅で、梅シロップを仕込みました。

参考にした「梅シロップ」のレシピはこちら。

5月16日の大風で落ちた梅の実
落ちた梅の実、1キロ
出来上がりが楽しみ!

風で落ちたので、梅の実は傷が多くて。
落ち梅のレシピを見ていたら、
シロップなら大丈夫かな、と思ってそうしました。

今日は木に残っている実を、長い棒で振るい落とす予定です。

まだ枝に梅の実が残っています

何しろ、畑の梅は樹齢60年は過ぎている大木(耕作放棄地で放置されていたのです)。
手でもぐ、というのは無理に等しい巨木なのです。
去年は、夫が脚立に上がって、手に届くだけをもぎました。

今日、収穫した梅で、今年の梅酒を仕込もうと思います。

ところで、梅酒や梅シロップの梅の実は、皆さんどうしているのでしょう。
ジャムにする人が多いのですかね?
活用方法を調べてみよう。

来月は桑の実も収穫しないといけないので、仕込み用の瓶を購入しておかねば。。

あぁ、こうして、我が家も「瓶」が増えてゆくのだな💧と、納得した次第であります。

これで「発酵」に目覚めちゃったら、瓶の部屋が必要になるなぁ!と。
遠い目になった朝です(笑)

本日も皆さまにおかれましても善き1日をお過ごしください💐

* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?