見出し画像

【悪天候の中での畑作業】

昨日の5月16日は、低気圧の影響で西日本は荒れる予報ではありましたが。
なんじゃ、この天気は!台風みたい。

↓視聴くださる場合、音にご注意ください。どうやっても消音でアップロードできませんでした💧昨日の畑の様子です↓

5月15日の朝。空いっぱいに広がっていたウロコ雲は、この荒れ模様を予告していたのかもしれないね。

そんなわけで。
昨日は強風と小雨に翻弄されながらの畑作業となりました。

小雨の中、トウ立ちしたタマネギ達を梅の木の下に移動させて、黙々と葉っぱ切り。

一人黙々と葉っぱ切り

葉っぱを切っていると、梅の実がゴロゴロと落ちているのが目に入ってきました。強風で落ちたんですね。

綺麗な状態の梅。大きさも良し。拾い集めるしかない。

落ちた梅は美味しくない、と聞くこともありますが。
検索してみると、レシピがいろいろ出てきます。
去年は梅酒を仕込みましたが、今年は違うものにトライしてみようかな。

梅を拾っていると、次は風で倒れたアルストロメリアが目に入る〜。

せっかく咲き始めたのに、強風で倒れまくっています

梅を拾ったり、アルストロメリアの手入れなどしていたら、思わぬ時間をくってしまった。
しかも、強風の中💧

昨日の収穫。タマネギ、梅、アルストロメリア

それらを運ぶのに、畑と家を2往復。
畑と家の距離が、徒歩1分で本当に良かった!

その後も空は、晴れたり曇ったり。
風も止まない。

ハーブたちも、強風に煽られまくってたけど、なす術は無し。

こういう時、あぁ、パートに行ってるヒマは無いんだけどなぁ、もっと畑仕事がしたいと、思います(まぁ、パート仕事には真面目に行くんだけどね。。)。

そして、気持ちは宮沢賢治。
アメニモマケズの詩が脳裏をよぎる。

人は、こうして天候を読みながら、農と共に、生きてきたんだなぁ、と。祈るように生きていたんだなぁ、と。そして、感謝という感情を、自然に持ち合わせたのだろうな、と。
シミジミと思いました。

もちろん本当の農家さんのご苦労や喜びには、まったく及びません。

でも家庭菜園でさえ、それを少しだけでも感じることができる。

こうした体験ができていることを、心から、ありがたいと思っています。

ちなみに強風の中、夫の野菜たちは無事でした。

枝豆、キュウリ 、ゴーヤ、オクラ、ナス、ピーマン
スイカやメロン
トマト
とうもろこし

持ち帰ったアルストロメリアは、玄関を華やかにしてくれています。

アルストロメリアは長持ちするし、蕾は全部、咲いてくれます

さて、昨日の強風のおかげで、空気中の魑魅魍魎 ちみもうりょうは吹っ飛び、今朝は爽やかな朝です。

本日も、散歩へ行って畑にINして、パート仕事へGO♪
心明るく笑顔をお守りに行ってきます。

皆さまにおかれましても、今日も善い1日をお過ごしください💐

* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?