マガジンのカバー画像

子育てにちょっと疲れたら

31
寄り添ってくれる投稿(僕が共感した人の作品)を集めました。 男性の方でも、女性の方でも、 悩むのは1人じゃないですよ。同じように悩む人がいます。一緒に乗り切り、手を伸ばしあえば何…
運営しているクリエイター

#エッセイ

小さな手から大きな勇気

──── 月曜日の朝、犬の散歩をしていると困った様子で電話をしているスーツ姿の女性とすれ…

こげちゃ丸
2か月前
30

エブリバディ is ウインナー

子どもを見ていると、時々その姿や言動の中に自分のDNAが確実に受け継がれているのを感じてヒ…

Mica
2年前
79

ノーベル賞が街にくまなく降りそそぐ

───── 今日、晩ご飯に我が家の定番野菜スープが出てきた。タマネギとニンジンを賽の目に…

48

夢の国へ✨

私は遊園地が好きではない。 昔からそうだ。子供の頃の記憶は定かではないにしろ、JK時代は仲…

verde
2年前
74

夜のキッチンで、ワインを一杯

もうずっと、平日の夫は帰りが遅い。 月に数回、今日みたいに出張の日もある。 夜。怒涛の一…

黒木郁
2年前
121

手が離れ、子を想う

親ばかみたいに聞こえるかもしれないが、うちの子どもたちは、手がかからない方だと思う。 上…

61

2度目の胃腸炎と娘の話

 ぎりぎりと締めつけられる脳みそに眉がゆがむ。無数の針を持った胃液が、粘膜を突き破って腹まで刺さるようだった。食道は酸で焼けただれ、呼吸で肺が動くたび、絶えず込み上げてくる何かを抑えていた。……と、2週間ほど急性胃腸炎で寝込んだり、スローに生きて滋養していた。  必要なこと以外は何もせず、うどん、うどん、おかゆ、うどん、の生活がやっと終わり、数日前から自炊をする気力が回復してきた。  胃腸炎になるのは2度目で、1度目は2年ほど前、娘が1歳半になった頃だった。  仕事中、急な

子どもじゃなくて母性を育てている

息子たちの髪を乾かす時間が好きだ。 水浸しのままで逃げ回る子を追いかけ、体を拭いたりパジ…

Mica
2年前
88

受け取れなかった言葉

時の流れで色褪せるものもあれば、色づくものもある。 おうち時間が長くなり、部屋の居心地の…

おかゆのような文章

いつだかは忘れたが、タイムラインに流れてきた言葉に目がとまった。 「おかゆのような文章だ…

56

残したい景色はいつも目の前にあって、嵐のように去る話

無謀にも、「覚えておきたい」と思う。 人は忘れる生き物なのに。 ◇ 外に出ると、3歳の娘と…

222

頭にこびりついていた、新生児の泣き声の話

バスの隣に座った女性が、大切そうに小さな赤ちゃんを抱えていた。 赤く、ほにゃ、とした顔は…

56

2日目で爆死したけど、1週間でなんとかなった育休エントリー。

3歳育児×家事が難易度ハードモードで爆死しかけたけど、1週間経ったらなんとかなった育休エン…

野やぎ
3年前
84

子育てでこころのなかに見つけたイライラ鬼を滅。

「〇〇は悪い子なの!?違うでしょう!!」 公園で見掛けた、泣いてる男の子を叱っているお父さんに自分を見ていた。 + 子育てをして、自分なかにイライラを見つけた。見つけてしまった、のかもしれない。 それまで、こころのなかにこんなにも怒りがあるのを知らなかった。 仕事に対するイライラ。 世間に対するイライラ。 社会に対するイライラ。 無理解や配慮のなさへのイライラ。 何かからどんどん切り離されていくような、独りへのイライラ。 わかってもらいたい、怒り。 そう、独り身