見出し画像

【ゼンレスゾーンゼロ】ゼンゼロ始めました‼️

本日も読んでいただきありがとうございます!
そして初めての方、通りすがりの方、遊びに来ていただいてありがとうございます‼️

時間がない、時間がないと言いながら、禁断のゲームに着手してしまいました。

その名も「ゼンレスゾーンゼロ」です。
今回は、プレイし始めたファーストインプレッションを書いてみたいと思います。

最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう!


ゼンレスゾーンゼロ(以降「ゼンゼロ」)とは

このゲームは、原神や崩壊スターレイルなどを開発している、miHoYoが新たに開発したゲームで、7月4日からサービスをスタートしています。

ゼンゼロは、「ホロウ」と呼ばれる災害によって、壊滅的な被害を受けた世界を舞台に、主人公のアキラとリンが「プロキシ」と呼ばれる依頼人から仕事を受けて、ホロウの中に潜入して依頼をこなしていくというゲームになります。

「ホロウ」の内部がRPGでいうところのダンジョンの位置付けになっていて、ここでアイテムの入手やモンスターと戦うことになります。

これまでの「崩壊」シリーズや、原神とも正解感が異なるゲームになっていて、ジャンルはアクションRPGです。

アクションRPGというと、原神と思い浮かべるかもしれませんが、プライした感じでいうと以下が異なります。

オープンワールドではない

原神はオープンワールドが売りのゲームですが、ゼンゼロは違います。

ゼンゼロは、自分の街や、他のエリアが独立したフィールドになっていて、フィールドを移動する度に画面の切り替えとデータのロードが入ります。

探索はほぼない

原神はオープンワールドを活かした探索も面白さの一つですが、ゼンゼロは今のところ殆ど探索はありません。

というのも、前述の通り移動はメニューから移動したいエリアを選択するだけ(原神でいうと、ワープポイントを選択して移動する)なので、移動中に探索するという選択肢はありません。

ただ、街やフィールドには狭いながらも多少宝箱のようなものが配置されているので、多少探索的な要素があります。

バトルの違い

ゼンゼロの推しというのは、バトルの爽快感だと思います。

ゼンゼロは敵キャラクターを倒す時に、被ダメージを大幅にアップする、「ブレイク」状態にして、その後に連携を発動させることで敵に大ダメージを与えて倒すことがメインの戦い型になっています。

そのため、主に敵をブレイク状態にしやすいブレイカー、バッファーもしくはでバッファーそしてアタッカーといった特性を持つキャラクターを3人組みあわせて敵と戦うことになります。

敵と戦う時はブレイカーを先鋒にして、敵と対峙しつつブレイクするか、タイミングよくパリーなどを挟んで後続のキャラクターに連携しながら、アタッカーにつなげていって必殺技で大ダメージを与えていきます。

とはいうものの、なかなかうまくブレイクに持ち込めなかったり、タイミングが悪くパリーができなかったりするのですが、そこが逆にうまくいった時に爽快感が高まるのです。

特にアクションゲームにかなり苦手意識があるので、パリーが全くタイミングがあわずかなり苦労しているのですが、できればこの機会に上達できればと思っています。

共通点もあり

これが1ヶ月弱プレイしてみてわたしが感じた点ですが、miHoYoのゲームだなと思う共通点もあります。

行動力のような一定時間ごとに増えるポイントを消費して、バトルを行うシステム(これは、ソシャゲ一般と共通)は、他のゲームと同じです。

デイリー、ウィークリー、マンスリーのタスクなど、原神や崩壊スターレイルなどでお馴染みのシステムも採用されています。

このため全く異なる世界観でも、ゲーム固有の操作などを覚えれば比較的違和感なくプレイできると思います。

ここは、miHoYoのゲームに馴染んだプレイヤーには嬉しいですね。

まとめ

ここまでプレイした印象を簡単に書いてみました。

全く、右も左もわからない状態で、ほぼ何をやっているのか、やったらいいのかもわからないまま、ひたすらモンスターとバトルしている状況ですが、次回からは月の活動報告をしていければと思っています。

プレイが続けられたら、ですが。

今回は以上になります!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!

「ゼンレスちょっと面白いかも‼️」と思っていただけた方は
『♡』をポチッと‼️
「次回からの活動報告楽しみだ‼️」と思っていただけた方は、
『フォローする』いただけると、とても嬉しいです‼️
コメントもいただけると大変励みになります‼️

それでまた次回、お会いできると嬉しいです‼️

これまでのゲームプレイ記録はこちら

わたしの自己紹介並びにサイトマップはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?