見出し画像

F1ざっくり解説:カナダグランプリ振り返り

本日も読んでいただきありがとうございます!
そして初めての方、通りすがりの方、遊びに来ていただいてありがとうございます‼️

先週末にカナダグランプリが終了しましたので、ざっくりと結果を振り返ってみたいと思います。

今回もいつも通り「日本」をキーワードに振り返って見たいと思います。

最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
それでは行ってみましょう!


カナダグランプリとは

1978年に作られた、ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで開催されるF1グランプリです。
コースの概要は、以下に引用していますので参照いただければと思います。

英雄的カナダ人ドライバーの名前を冠するジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで開催されるF1カナダグランプリ。川中の人工島にある同サーキットは、76年のモントリオールオリンピックの会場であり、元々はサーキット・イル・ノートルダムと呼ばれていたが、82年のベルギーGP予選でヴィルヌーヴが事故死した後、同名に改称された。

日本のエンジン

カナダグランプリは、雨天でのレースになりかなり荒れた内容だったのですが、日本エンジンを積んだレッドブルとRBの結果はどうだったのでしょうか。
結果は、4台中2台が10位以内に入りポイントをゲットしました。

一人目は1位はマックス・フェルスタッペン選手でした。モナコグランプリでは、優勝を逃してしましたが、次のレースではしっかりと修正して優勝してしまうところが非常に強いですね。
さすがマックス・フェルスタッペン選手というところでしょう。

二人目はRBのダニエル・リカルド選手で8位に食い込みました。
チームメイトの角田裕毅選手が着実にポイントを稼いでいく中で、なかなか調子が出なかった彼ですが、カナダグランプリでは予選から調子も良く、五番グリッドスタートという調子の良さでした。

セルジオ・ペレス選手は残念ながらリタイヤしてしまいました。

レース結果は、2位にランド・ノリス選手、3位にジョージ・ラッセル選手、4位にハミルトン選手、5位にオスカー・ピアストリ選手と相変わらず、マクラーレンが調子良さそうです。

フェラーリは、カナダグランプリに入ってから車の調整に苦しんでおり、スタートも11、12番グリッドからのスタートになってしまいました。
そして、レースもルクレース選手、サインツ選手ともにリタイヤとなってしまい、ここに来てまさかの0ポイントという結果になってしまいました。

この隙をついてというか、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソ選手、ランス・ストロール選手が、6位と7位を確実に取っているところが、このチームの強を示しているように感じました。

今回、RBのダニエル・リカルド選手以外にトップ10に食い込んできたのが、アルピーヌのピエール・ガスリー選手とエステバン・オコン選手です。
ピエール・ガスリー選手は、前回のモナコグランプリでも入賞していますので、マシン自体は少しずつ調子が上がってきているのかもしれません。


日本人ドライバー

さて、これまでの話の流れでなんとなく察していらっしゃるかもしれませんが、我らが角田裕毅選手は残念ながら、14位という結果になってしまいました。

スタートも8番グリッドからだったので、悪くはなかったのですが、降ったり止んだりのレースの中で、途中スピンを起こしてしまったこともあり、今回は結果につなげることができませんでした。
ここは、切り替えて次のレースに望んで欲しいと思います。


日本人チーム代表

日本人小松礼雄(こまつ あやお)さんが代表をつとめるハースですが、結果から申し上げますと、11位にニコ・ヒュルケンベルグ選手、12位にケビン・マグヌッセン選手でした。

ここで今回のレースの順位をみていきましょう。

1位:マックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位:ランド・ノリス/マクラーレン
3位:ジョージ・ラッセル/メルセデス
4位:ルイス・ハミルトン/メルセデス
5位:オスカー・ピアストリ/マクラーレン
6位:フェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
7位:ランス・ストロール/アストンマーティン
8位:ダニエル・.リカルド/RB
9位:ピエール・ガスリー/アルピーヌ
10位:エステバン・オコン/アルピーヌ


コンストラクターズの順位を見て見ましょう。

1位:オラクル・レッドブル・レーシング
2位:スクーデリア・フェラーリ
3位:マクラーレン・フォーミュラ1チーム
4位:メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム
5位:アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム
6位:ビザ・キャッシュアップRB F1チーム
7位:マネーグラム・ハースF1チーム
8位:BWTアルピーヌF1チーム
9位:ウイリアムズ・レーシング
10位:ステークF1チーム・キック・ザウバー

引き続き、ポイントが獲得できていないのはザウバーのみです。
ザウバーどうなってしまうのでしょうか?


Noterさんご紹介

今回ご紹介するのは、シロクロさんです。
そのまでに、私ごときが他のnoterさんをご紹介するのも僭越過ぎて憚られるのですが、最初にすいませんといっておきます。

主にご自分で作られているお料理を更新されている方なのです。
ただ、そのお料理が毎回とても美味しそうなのです‼️
はっきり申し上げて、食べてもいないのにわたしは完全に胃袋を掴まれまくっています。

しかもただ、美味しそうなだけでなく、お野菜などがしっかり取れるようにバランスも本当に考えて作られているのがさらに驚きです。
いや〜、こんな料理毎日食べている人がいたら本当に幸せ者ですよ〜。
ぜひ、一度ご覧になられることを強くお勧めします‼️

あなたも絶対に胃袋掴まれます‼️


今回は以上になります!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

「もっとF1ざっくり解説が読みたいぞ‼️」と思っていただけた方は『♡』をポチッと‼️
「次のスペイングランプリが楽しみ‼️」と思っていただけた方は、『フォローする』を押していただけると、とても嬉しいです‼️

それでは、次回のスペイングランプリ(6月21日〜23日)でお会いしましょう‼️

この記事が参加している募集

#F1を語ろう

217件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?