見出し画像

2024年2月の振り返り

読んでいただきありがとうございます!
3月に入りましたので、2月の振り返りをやっていきたいと思います。


8時間睡眠

2月初旬は、平均睡眠時間5時間強というレベルでしたが、後半には6時間前後に改善することができました。
大きな理由は、メモ書き、要約・感想というルーティンを昼休みにやるように変更したことで、家に帰ってからの時間的余裕ができたためです。
今までは、家に帰ってからバタバタしながら床についていたので、本格的に寝入るまでに時間がかかっていたように思います。
それが、少しずつリラックスする時間が取れるようになったことで、スムーズに寝られるようになったのが大きいと感じています。
習慣化しているタスクを変更する場合は、タスク管理表でやることを決めているため、やる時間をずらすだけでよく、変更したためにやり忘れなども起こりにくくていい感じです。

ルーティン

メモ書き

メモ書きもかなりスムーズにやれるようになってきました。二行程度しか書けなかったメモも徐々に3行、4行くらいまでかける時も出てきました。
まだ、本に書いているほどの効果は実感できませんが、焦らずに続けていこうと思っています。
とにかく地力を蓄えていくのが昨年からの目的なので、結果を求めすぎずにやっていきます。
1日10枚は書いているので、相当貯まってしまったため、半年分を捨てました。

朗読

安定的に継続できています。
これまで、ただはっきりと喋ることを意識して朗読していただけなのですが、1週間ほど朗読を録音して、自分で聞き返すということをやってみました。
結果、自分でイメージしていたほどはっきり喋っていなかったことがわかったので、喋り方を少し工夫してみました。
あまり、言葉で言ってみてもわかりにくいと思いますが、イメージとしては前歯の外で声を出すよ右にして喋ると聞こえやすいことがわかったので、普段からそのイメージを意識して喋っています。
今後も定期的に、録音して喋り方をチェックしていきたいと思っています。

要約・感想

要約は、ルーティンの中では学習曲線が比較的良く、自分の言葉で要約がかける確率が高くなってきた実感があります。
感想についても、多少まとまりのあることがかけるようになったかな?という感じがしています。

1000文字日記

2月も連続更新記録を継続できました。正直嬉しいです。
不測の事態に備えて、記事のストックをしたいと考えているのですが、なかなかできていないところが悩みです。
メモ程度であれば、少しストックはあるのですが、できれば何もしないでアップロードできるレベルまで仕上げたものを準備したいと思っています。

一行日記

ちょっとしたタイミングで、途切れてしまうことがあります。
簡単に更新するという気持ちが強すぎて、軽く考えすぎてしまうからなのか、アプリで書き留めようとしているからなのか、何かが原因のように感じます。
来月の改善ポイントですね。

超手抜き自炊

自炊は、自分なりに継続できています。気合を入れすぎると、疲れてしまうので週一くらいの頻度で、惣菜などで済ませることも許容しつつ、できるだけ長いスパンで習慣化できればいいなと考えています。

5分掃除

朝、夜の5分掃除もかなり効果が出ています。
少しずつものも捨てられていますし、何よりやったあとの満足感が精神的にも良いです。

それではまた次回!


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?