見出し画像

ウケるは最強のビジネススキルである ご紹介

最近1日2冊以上本を読んで、かなり夢中になっているのですが、

今のうちに表現の再確認や表現の幅を広げようと思ってこちらの本にも

手を出しました。

本書の著者、中北朋宏さんは元々浅井企画所属の芸人さんでした。

その後に株式会社俺を立ち上げて、芸人の方の転職支援「芸人ネクスト」

「コメディケーション」という自らの造語で組織開発を行なっている方です。

読んだ感想としては、

上司、部下関係なく、組織に属している人は特に熟読すべきでした笑

端的にわかりやすく、とある物語口調のこちらの本は楽しみながら勉強できるさすが!という一言のツールでした。

一言、面白かったです笑

興味ある人は是非!

ウケるは最強のビジネススキルである

*********************************(本書の中身のメモ)


メラビアンの法則で印象をコントロール

3つの視点
自分から見た自分
相手から見た自分
ジョハリの窓
将来のなりたい自分から見た自分

相手を予想し、リアクションを引き出す

自分からリアクションを取る事
今まで笑いをとったトークや表現をストックする
相手に対して積極的に質問する

5つのリアクション
・そうですよね
・おっしゃる通りですね
・確かに
・なるほど
・はい、はい

笑いのメカニズム
緊張と緩和
オチとフリ

トークでPDCAをまわす
枕詞
ディティール
オチ
2度目のオチ

中心をおさえた話し

枕詞を活用して相手の本音を引き出す
→「ちなみに」

短所で愛される自分を作る

心理的安全性を生み出す笑顔の技術
逆算思考で数字を勝ち取る

まずは自分から笑う
爆笑を練習してみる
雑談をして生産性をあげる

組織の成功循環モデル
結果の質 関係の質 思考の質 行動の質


受信と発信でコミュニケーションの基礎を鍛える
返しの技術
繰り返し・例え返し・ノリ返し

イジり伝え方のポイント
1.下手に出る
2.GOOD例を伝える
3.感謝を伝える

呼び方を2回変える


タイプ別に刺さりやすい表現を身につける
マズローの欲求5段階説
第1〜第3(生理的欲求、安全欲求、社会的欲求)はすごい!
第4〜第5(尊厳欲求、自己実現欲求)
は面白い!

好かれるメール
相手の名前に入れる
その倍にいた人しかわからない具体的なエピソード
相手への配慮
相手への期待・次回の会への予告
感謝で締める

褒める事で距離を縮める
シネマワーク
(今までの人生の中で、今の自分をかたち作っている経験を絵で表現し映画のワンシーンのように作成してください)

スピーチのフォーマット
ツカミ 声の大きさ 6割
ねぎらい 5割
個人へ 3割
ビジョン 5割
問いかけ 8割

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

今後の知識や情報の発信の為にサポートして頂けたらさらに知識や情報をお届けさせて頂きます。サポート頂きありがとうございます。