見出し画像

【子育て】子供の「自己肯定感が低い」と感じた時、どうすべき?

こんにちは。かよです。

人・もの・空間の整う仕組みを考えるのが
大好き過ぎて、
ライフオーガナイザーになりました。

さて、本題。


日々の子育ての中で、自分の子供が自己肯定感が低い、と感じることってありますよね。
そんな時、親としてどうすればいいのか・・・
声掛け一つにしても、悩ましいところです。


これはあくまで私の考えですが、


●他人と比較して自分で自分の評価を下げる必要は全くないこと

●比較した相手が、自分にないものを持っているとしたら、目標にすること

●比較は過去の自分とすること

この3点を伝えると良いと思います。

我が家でもありました。

数日前、息子が学校での出来事を話してくれてた時のことです。

息子
「学校で腹筋してん。30秒で何回できる  かってやつ。」
「僕は15回やったけど、○○君は29回で、クラスで一番すごくて。」  
「○○君と比べると全然だめやわ。」    

と。少し悔しそうな、残念そうな・・・
そんな表情をしていました。


ちょっと待って( ゚д゚)!!!!!
と、思った私。


そしてこう伝えました。


「そうかそうか。そうやったんやなぁ。
  
 確かに、〇〇君はすごいと思うわ。

 でもな、

 ○○君と比べて自分は全然ダメやと思うのは、お母さんは違うと思うなぁ。

 誰かと比べて、相手の方がすごいと思った時、
  自分もそうなりたいって、目標にするのはすごく良いと思う。

 でも、そこに『自分は全然ダメや』と思う
 気持ちはくっつけなくていいんちゃうか。

 今は15回やけど、次はそれよりも回数が
 増えてたら、成長してるやん⁉

 『お、成長したな、自分(^^)』って思えるのが大事なんやで。

 比べるのは過去の自分と。
  
 それと比べて今はどうかな、って考えていくといいんちゃうかな。」

息子
「あ、そうやな~(^^)」

と、一言。

にっこりして、表情はとても明るくなりました(*^-^*)
わかりやすい(笑)


些細な事であっても、子供ながらに思うところは日々色々あるようですね。

心が軽くなるヒントを少しでも親が教えてあげられると良いなと思います。


子供の自己肯定感が低いと感じたときは、

まず、話を聞いて受け入れてあげてから、

①他人と比べて自信をなくすことはしなくていい

②他人と比べたときに相手の方がすごいと思ったら目標にする

③でも比べるのは他人ではなく過去の自分


を、伝えてみてくださいね。

では、また。

【ご案内】
ただいま、メルマガにご登録いただいた方に

「そのまま買い物メモになる!
冷蔵庫内の在庫管理表」

をプレゼント中です(^o^)丿

*生鮮食品・調味料・冷凍食品の3種類!!
*冷蔵庫に貼っておけば、在庫管理はばっちり!!
*買い忘れも防止できちゃう!!

自称「在庫管理の鬼」(笑)の私が普段使っているものを使いやすく表にした完全オリジナルver.✨

ぜひご活用下さい(>ω<)♪

ご登録はこちらからお願いいたします(*^^)v
画像をクリックしてくださいね☆
↓↓





よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは、よりお役に立てるようにレベルアップのために使わせていただきます☆