見出し画像

リタイア人の徘徊日記(75)富山|岩瀬で江戸時代の港町を歩く

2022年5月。
富山駅から路面電車に乗って岩瀬へ。
手前の東岩瀬で下車し、岩瀬の古い廻船問屋の家屋が残る街並みを歩く。
朝早すぎて人がいない。。。

江戸時代に日本海の北前船の貿易で栄えた港町岩瀬。当時の商家の豪邸や蔵を上手に生かして雰囲気のある街並みを観光地に仕立てています。

銀行もお店も古民家の建物でいい感じです。

一部の商家は文化財になっていて見学ができます。

岩瀬名物、三角どらやきのお店。朝早かったのでまだ開店していませんでしたが、帰りに前を通ったら行列ができていました。

港には展望台がありました。階段きつい。

岩瀬の町と日本海が一望できます。逆光で写真ではわかりにくいですが、立山連峰が見える。

港には海外に輸送される中古車がびっしり並んでいました。どこへ行くんだろう。太平洋岸では見られない光景です。

のんびり景色を眺めているうちにお店が開く時間となりました。
今回のメインの目的である酒蔵見学に行ってきます。
(2022年撮影)
#旅のフォトアルバム

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?