見出し画像

リタイア人の徘徊日記 (120) 島根 | 古代出雲歴史博物館が圧巻だった

2023年8月。出雲大社に参拝。厳かな空気の中、無事にお参りはできたのですが、何しろ暑い。
宿のチェックインまではまだ時間があり午後のこの灼熱の中どのように過ごすべきか。。。
カフェで時間を潰すのもよいけど何だかもったいない。
ということで行ってみたのは島根県立古代出雲歴史博物館。

博物館なら涼しいのでは、という安易な動機で入場したのでした。
ところがここが予想外にすごかった。
国宝を含む出土品、出雲大社の古い柱、古代神にまつわる展示、特別展と充実の内容だったのです。

200本の青銅の剣。展示の方法もよく考えられてます。思わずおおーっとなる。
他県の博物館に貸し出し中のことも多い国宝。この日は全部本物でラッキーでした。
30本近く出土している銅鐸。国宝です。この地が神の國であることを思い知る。
2000年前の銅鐸には動物や文様が鮮やかに描かれている。すごーい。
出雲大社の原型。これもすごい。しかし、これでは日本の災害には耐えられないかも。
企画展「島根x交通クロニクル」
江戸、明治、大正、昭和の交通手段の数々。
昭和の駅の改札を再現。鉄ヲタの方々が熱心に見入っておりました。

ここには立派なシアターがあり、古代神の映画をやっています。知っているようで知らなかった古事記に登場する神さまのこと、勉強になります。

劇場の隣にあるライブラリー。八百万の神(ヤオヨロズノカミ)の本に見入ってしまいました。

暑さ逃れでも、休憩の目的でもとにかく行ってみることをおすすめします。

おまけ。

古代神のことを知らな過ぎたので宿のライブラリーにあった本でお勉強(漫画ですが)
(2023年撮影)

#旅のフォトアルバム

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?