見出し画像

そのnoteがおもしろいどうかは、投稿してみないとわからない。なんでもいいから投稿してみる

noteの投稿内容を考えていると、

『こんなネタで読者の方は読んでくれるのかな?』
この内容、面白いかな?

って、脳裏に言葉があれこれ浮かんできたりすることありますよね。

noteを投稿しても、始めたばかりで"スキ"が思うようにもらえなかったり、"スキ"をもらうことが当たり前になってきたりすると、どんな内容を書けば評価してもらえるようになるかを気にしがちです。

今回は、せっかく書きたい気持ちになっているのになかなか思うように筆が乗らないときに心に留めておきたいことについて、noteにまとめていきたいと思います。

万人受けする話題や表現なんてない

『この話題、表現で書けば間違いない』なんていう正解はない。

下の図は、noteが提供してくれる『今日の注目記事』だが、これを見れば一目瞭然だった。

画像1

みんなそれぞれ取り上げる話題が異なっている。タイトルの書き方やサムネイル画像まで、どこにも統一性はない。

だから、前提として自分の好きなように書いていいと思う。

相手に読まれるかどうかより、自分が書きたいかどうか

『そのnoteを読む』と決めるときって、共感できる話題な時もあるけど、文章から投稿者の気持ちというか本心みたいなものが垣間見える時もあるように感じる。

文章から本心が垣間見えるのは、投稿者自身が経験したことや書きたい内容を書いているから。

もちろん、自分が投稿する目的によっては、ある程度相手を意識しないといけないこともあるし、自分が投稿するテーマの方向性が決まっていたほうがいいだろうけど、

まだ自分の書きたいテーマが固まってもいない状況で、読者のために『こう書くべきだ』って意識していたら、次第に書くこと自体がしんどくなってしまうかもしれない。

せっかく書きたい気持ちになったのに、途中でやめてしまうのはもったいない。

手が止まったら、"自分の日常"をおすそ分け

何を書いたらいいか迷ったときは、"自分の日常"を読者におすそ分けをしてみる。

自分が日々の生活の中で感じたことを書くのは、そこまで無理をしないとできないのことでもない。良かったことも悪かったこと関係なく、書きながら思い出し笑いする時だってある。

その日にどれだけのネタを見つけられるかわからないから、いい意味で油断できない。そうして、自然と一日の充実感が濃くなっていく。

一旦、相手が"おもしろい"と感じるかどうかを考えるのは後にして、

まずは、自分が書きたいこと、書いていて楽しいと思えることから投稿してみてはいかがだろうか。

この記事が参加している募集

スキしてみて

よろしければ、サポートお願いします!頂いたサポートは、息子の成長に必要なモノへの購入費用に使わせていただきます!