(読書感想文)同情さえ平等ではない/高瀬隼子 著『おいしいごはんが食べられますように』

・あらすじ
「二谷さん、わたしと一緒に、芹川さんにいじわるしませんか」
心をざわつかせる、仕事+食べもの+恋愛小説。
職場でそこそこうまくやっている二谷と、皆が守りたくなる存在で料理上手な芹川と、仕事ができてがんばり屋の押尾。ままならない微妙な人間関係を「食べること」を通して描く傑作。

・感想
  芥川賞受賞作品は苦手な場合が多く普段あまり進んで手に取らないが、タイトルと帯に惹かれて購入。食事と人間関係の密接な関係が描かれていてとてもおもしろかった。常に食い意地をはって生きているわたしからすれば、食に興味がない人って宇宙人みたいだ。
  芹川さんみたいなひとって本当にいるのよ。そもそもわたしは病弱で早退しがちだから"せめてものお詫びに…"とかいって職場に手作りのお菓子を持ってくる無神経さがとても受け付けないのだけれど、こういう、絶対的に周りから守られている人ってどこにでもいるよね。そしてその周囲の対応を、本人も満更でもなさそうに受け入れている。反吐が出ますわ。
  わたしは全面的に押尾さんに共感して読み進めていたけれど、芹川さんに嫌悪感剥き出しにしてしまう自分がとても惨めで、恥ずかしくなる。絶対にこちら側は報われないのが分かっているし。最終的に得するのって芹川さんみたいな人なんだよね。
  がんばり屋で仕事ができる押尾さん(本当は偏頭痛持ちだけど我慢して働いている)のがんばりはなかなか報われず、体が弱くて頭が痛いときに頭が痛いから早退したいと言えるし自分の負担になることを避けてばかりいるけれどなんだか皆が守りたくなってしまう存在の芹川さんがなんとなく上手く世の中を渡ってゆく。弱い人を助けることで強く"見える"人にしわ寄せがいってしまう。ああ、この世の真理でせう。世知辛いねえ。
  終始人の内面の嫌〜な部分が描かれているから、読後感はとても悪い。しかしとてもおもしろかった。最後に放たれた「わたし、毎日、おいしいごはん作りますね」という言葉、わたしには悪魔の囁きに聞こえてしまったよ。

あなたはどんなに小さな声で話しても、周りがその声を拾ってくれるところにいるんですね。
p23より
あの人、いつも、自分だけが真っ当にあったかい人間の代表みたいな顔して、守りやすいものに優しくして満足してて、むかつく。
p49より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?