カワルヒト

ITエンジニアから整体師についに転職!異業種への転職で大変なこととか感じたこととかを日記っぽく書きます( ´∀`)

カワルヒト

ITエンジニアから整体師についに転職!異業種への転職で大変なこととか感じたこととかを日記っぽく書きます( ´∀`)

最近の記事

続・わからないことをわからないまま受け止める能力

ネガティブ・ケイパビリティという能力について書いた。 ネガティブ・ケイパビリティという概念について、わざわざ本を買ってまで知りたいと思った背景を書いてみようと思う。 ぼくは考えすぎてしまうくせがある前出の記事の「自分はなんのために働いているのか?」という例は実際にぼくが自身に向けた問いだ。 自分では答えが出せなかったから、色んな人に聞いてみた。みんなその人なりに答えを聞かせてくれた。それが、「世のため人のため」、「生きるため」、「意味なんかない。そういうものだ」というも

    • トリガーポイントとは何か?

      施術をしていると、押しているところとは別のところに痛みが飛ぶ、と言われることがある。これはトリガーポイントで説明ができるというのは知っていたけど、トリガーポイントとは何なのかをしっかり学んだことはなかった。 そこでこちらのページを参考に理解を深めることにした。 トリガーポイントとは? 例えば腕が痛いと訴える人がいるとする。 その人の腕を施術しても改善しない場合、腕の痛みは関連痛であり、本当の問題は別の場所にある可能性がある。 その本当の問題がある場所のことをトリガーポ

      • 横向きで寝たときの肩の痛みの原因は肩甲下筋が多いんじゃないかという仮説

        右肩を下にして横向きで寝ていたら肩がいたくなった。 「肩に負担をかけないために横向きで寝ないほうが良い」とお客様に言ってるくせに。。。(;´∀`) とはいえせっかく肩を痛めたので(?)この痛みを軽減するためにできることはなにか自分の体で試してみることにした。 まず痛いのはどこ?肩の背中側、つまり肩甲骨が全体的に痛かった。 肩甲骨周りの筋肉といえばローテーターカフと呼ばれてる4つの筋肉が思い浮かぶ。具体的には棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋だ。 画像はこちらからお借り

        • わからないことをわからないまま受け止める能力

          最近この本を読んだ。100%理解できたわけじゃないけどとても面白かった。感じたことを書き残しておきたい。 ネガティブ・ケイパビリティとは?ネガティブ・ケイパビリティとはなにか。Wikipediaではこのように説明されている。 不確実なものや未解決のものを受容する能力 引用: ネガティブ・ケイパビリティ(Wikipedia) うん、難しい。 もう少し噛み砕いてみると…ぼくなりに言い換えてみる。 人間にとって「わからない」という状況は不快である。 だから、人間はそれっ

          脇の下の筋肉をほぐすと肩の不調を改善できることが多いので調べてみた

          肩の不調を訴える方が多い。 肩が水平以上に上がらないとか、腕を回すとコチコチ音がなるとか。 こういう方に対して腋下(脇の下)の筋肉をほぐすと症状が和らぐ。 なぜ症状が和らぐのか?いろいろな方に助言を求めて、ぼくが最も腑に落ちた説明がこちら。 肩関節は360度あらゆる方向に動く。 それは肩の前面、後面、上部、下部(腋下)の筋が連動しているから。 その中でも腋下は人間の急所であり、他の部分に比べて開け広げたりほぐしたりされにくい。 特に腋下の筋が肩の可動を制限しているため、

          脇の下の筋肉をほぐすと肩の不調を改善できることが多いので調べてみた

          はじめて指名をもらえた。嬉しい( ´∀`)

          メインの施術者になって3週間ほどたったが、初めてお客様から指名をいただくことができた。 これまで新規のお客様には5人施術させて頂いたが、次回予約すらいただけなかったのが2人、予約をいただけたけど指名をいただけなかったのが2人だった。 なかなか指名をいただけずに焦っていたので本当に嬉しい。 嬉しいという気持ちと同時にありがたいという気持ちも感じた。 正直なところ、ぼくだったら指名料がかかるなら指名はしない。 わざわざ指名料を払って自分の体をぼくに任せてくださる。 期待して

          はじめて指名をもらえた。嬉しい( ´∀`)

          子育てで悩んでたけど相談したら救われた。

          帰りの電車の中で年上の女性のセミナー仲間に(仮にAさんという)うちの子供のことを相談した。 相談してすごく良かったというお話。 うちの子、会話が成り立たない保育園の園長先生から複数回指摘を受けている。うちの子が会話が成り立たないという相談。 例えば「今日誰と遊んだ?」という問いに「新幹線!」と答えたり。 確かに会話は成立していない。もうすぐ4歳になる。お友達と比べても確かに会話が上手にできないように思える。 それでもうちの子は昔と比べたらコミュニケーションを取れるよう

          子育てで悩んでたけど相談したら救われた。

          整体セミナーに参加してきた

          いつも参加している整体講座に参加してきた。 いつもと言いつつ、コロナの影響で3ヶ月ぶりくらい? 座学座学は糖質制限についてと東洋医学から考える抜け毛について。 触りの部分を解説してもらっただけだけど、そこから受講者の知識や疑問が混ざり合ってどんどん膨れていく。深く考え、知ろうとすればするほど、背後にある膨大な知識と歴史と思考量に圧倒された。 少し恐れおののいたけど、同時に知りたいという気持ちでワクワクした。 実技実技は腹。 最近は腹の施術ができることの重要性を痛感

          整体セミナーに参加してきた

          社内試験に合格した。嬉しい( ´∀`)

          ウチの施術院ではメインの施術者とサブの施術者というのがある。 メインの施術者はお客様の症状や状態をヒアリングし施術の方針を決める。サブの施術者はメインの施術者の指示に従って施術をする。 メインの施術者になるには社内試験に合格する必要がある。 その社内試験にこの度合格した。うれしい( ´∀`) 試験で問われるのは手技はもちろんのこと、お客様の身体の辛さの真因や、なにを望んで来院したか、それを踏まえて自分はどう接するかといった、コミュニケーション力や人間力のようなスキルも

          社内試験に合格した。嬉しい( ´∀`)

          なぜ注意されてるときに壁にもたれてるのは失礼なのか?

          こんな事があった。 後輩が店長から注意を受けていた。 後輩は壁によりかかり、足を組みながら聞いていた。 それを見た店長が「その態度は失礼だ」と注意した。 ぼくも店長と同意見だけど、なにか引っかかる。少し振り返りたい。 なぜ失礼だと感じるのか?ぼくが引っかかると感じたのは「なぜ注意を受けているときに壁にもたれかかって足を組んでいると失礼なのか」という点。 「人の話を聞く態度ではない」とか「常識で考えて失礼」とか。 それはそうなんだけど、もう一歩踏み込んで考えたい。

          なぜ注意されてるときに壁にもたれてるのは失礼なのか?

          深刻な"振り返り"不足に見舞われていると思った話

          今の職場では「振り返り」が足りないと感じている。 背景振り返りが足りないと感じたきっかけは、ある問題提起がきっかけだ。 特定の施術者(Aさんと呼ぶ)が施術終了時間をオーバーしてしまうことがよくあるのだ。 オーバーしてしまうと当然ながら次のお客様をお待たせすることになる。 受付の人も時間に追われることになり、スケジュールが狂ってしまう。 要は他人にしわ寄せが行ってしまうのだ。 この問題は以前から指摘されている。指摘する側は「気をつけてください」と言い、Aさんは「気を

          深刻な"振り返り"不足に見舞われていると思った話

          責任と納得【追記あり】

          ある方のnoteの記事を読んだ。 失礼ながら要約させていただくと「自分で判断して選択した結果の責任は自分にある」という内容だ。 とても驚いた。ぼくの考えていたことを文章で見事に表現されていたから。 その記事に触発されて、責任と納得について書いてみたいと思った。 ーー 2020/06/24 追記 その後、記事のリンク掲載をご快諾くださった。こちら。絶対読んだほうがいい! 責任とは自分の選択した結果に責任を負う。 ここで言う責任とは悪い結果に対してだけではない。良い結

          責任と納得【追記あり】

          パシリにされて気づく、苦手な人との付き合い方

          ある日の休憩時間、同僚からお願い事をされた。(この同僚をAさんと呼ぶことにする) 「もし休憩中にコンビニ行くなら飲み物を買ってきてほしい」 悪く言えばパシリだ。でもぼくは二つ返事で承諾した。その同僚は事情があって自分の休憩時間中に飲み物を買いに行けなかったのを知っていたから。 その時、他の人に言われたら快諾しただろうかと考えてみた。 別の同僚で最近配属された人がいる。(この人をBさんと呼ぶことにする) Bさんに言われたらちょっと嫌だったろうなーと思った。 その差はな

          パシリにされて気づく、苦手な人との付き合い方

          先輩の言葉から考える、お客様に寄り添うということ

          先輩の整体師がよくこう言っている。 「あ、骨盤歪んでる!また足組んだでしょ!だめですよ!!!」 ぼくはこの言葉に違和感を感じている。なぜ違和感を感じているのかを整理したい。 足を組むのは悪いこと?骨盤がゆがむという点では確かに悪いことだと思う。それはお客様も理解していると思う。 ではなぜ足を組んでしまうのか。 ぼくは前職(ITエンジニア)の頃はよく足を組んでいた。 特にプログラムを書くときとかトラブルシューティングするときとか、頭をフルに使って集中するときによく組

          先輩の言葉から考える、お客様に寄り添うということ

          なぜ風が吹くと気持ち良いと感じるのか?

          今日はとても気持ちがいい。天気は晴れ気温は少し高いが、じっとしてる分には汗ばむ程ではない。そして何より気持ちいい風が吹いている。 ぼくは風が好きだ。5年ほど前に戸建ての家を買ったが、そのときに一番重要視したのが風通しだった。日当たりや立地よりも風通しが優先だった。 なぜ風が気持いいと感じるのか?風が気持ちいいと言うのは経験的には知っているけど、なぜ?を突き詰めて考えるとわからない。 ググってみてもこれといった回答は見当たらない。 関連しそうな情報『触れることの科学――

          なぜ風が吹くと気持ち良いと感じるのか?

          虫から教わる、ネガティブを味わうということ

          上野公園のスタバのテラス席で記事を書いていた。 するとタブレットの画面に虫が止まった。 嫌な気持ちになったので追い払おうと思ったが、逆に受け入れてみた。 虫が止まった画像あり。虫が嫌いな人は注意。(といってもそんなに気持ち悪い虫じゃないけど) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ あえて受け入れてみる反射的に追い払おうとした。 しかし待てよ、と思いとどまった。 ぼくは虫が嫌いだからこれまでも自動思考ですぐに追い払ってきた。でもその自動思考を乗り越えて受け入れてみたらどうな

          虫から教わる、ネガティブを味わうということ