マガジンのカバー画像

エニアグラム心理学

5
エニアグラム心理学についての考察とアウトプット
運営しているクリエイター

#タイプ

そしてこれからどう進んで行くかがわかるのが

そしてこれからどう進んで行くかがわかるのが

他の人から比べて私は、「自分の内側」を見る度合いがかなり強いようだ。

行動よりも観察したり考えを巡らせたり、或いは分析したりの方が得意(でも数字の分析は苦手)。これはエニアグラム心理学を学んで改めて確認したこと。エニアグラム心理学によるタイプの分類の中で、私はもっとも内側にエネルギーを注ぎやすいタイプのようだ。だけど、自分の憧れの人は間逆のタイプがほとんどだった。そう、思い立ったら即行動、考える

もっとみる
内側に向いてるベクトルを外側に向けること

内側に向いてるベクトルを外側に向けること

自分とは異なる趣味嗜好をもつ人に、興味を持つことがついぞなかった。人への興味が薄いのか、それとも自分の内面をみつめるのに忙しいのか。どっちにしろ、自分から積極的に人に交わる、ということが少なかったし、あったとしても、自分の興味のあることにかかわっているから、という場合がほとんどだった、今までは。

もちろん、社会人として一般的に仕事をする上での「付き合い」はあったけれど、飲み会なんて時間の無駄だと

もっとみる