kawaguchishogo

DXコンサルタント

kawaguchishogo

DXコンサルタント

最近の記事

戦略と実行どっちらから始める?

戦略と実行どちらから始めるかと聞かれたら、当たり前に戦略だろ。と思っている人が多いと思います。 私もそう思ってていた。 でも、実際は逆なんじゃないかなと思う事が多々ある。 クライアントから、大手戦略コンサルが立てた戦略について、以下のような嘆きを聞くことが多い。 ・戦略コンサルが書いた絵は実効性がないんだよな。 ・結局やってみないと分からないじゃない。 ・アライアンスを組めば良いと言われたが、相手先が乗り気でないため、うまくいかない。 そういった意見を聞きながら、実行

    • あなたの新規事業がうまくいかない理由

      まずはじめに新規事業をやるなら、ビジネスアイデアが必要です。 大企業の新規事業では、①アイデアが浮かばない、②アイデアがあるがどうしたら良いのか分からない、③会社や上司を説得できない、④サービスやプロダクトは作ったが売れないといった理由が多い。 ①アイデアが浮かばない  新規事業をやる事ありきになっており、アイデアを作る事ができない場合が多い。  この場合の対処としては、イントレ、アクセラ、他社とのアライアンス、タイムマシンなどが挙げられる。 ②アイデアがあるがどうしたら

      • notionは好きだけど、顧客を説得するにはパワーポイントが最強な理由

        スタートアップの方々と仕事をするとNotionを活用している方が多い印象です。個人的にはNotionが大好きです。好きな理由を挙げるとすると以下のポイントかなと ・テンプレートがあるので、いちいちフォーマットを何回もコピーしなくていい。 ・どこでも、PC、スマホそれぞれ同じものが見える。(これはクラウドサービス全般に言えることですけど。) ・スクショを貼り付けるができる。リモートで打ち合わせすると動画、静止画が取れるので後で議事録を共有するときに便利 Notionを使って

        • メンタルを崩したあなたへ

          仕事をしているとメンタルを崩してしまうことありますよね。 この問いに私は「そんな事はない」とつっぱねていました。 そんな私なので、リーダーをしているときにメンバーがメンタルを崩したと聞くと「もっとがんばれよ、自分で考えて動けよ。」と思っていました。 これは最低なリーダーです。 何故か? ・まず、現状を把握できていない ・メンバーを掌握できていない ・それに応じた戦略、指示を出せていない それをもとにどうすべきだったかを記載していきます。 まず、現状を把握できていない現状

        戦略と実行どっちらから始める?

          大企業が知るべきアジャイル開発

          悩んでいませんか? 開発手法でウォータフォールとアジャイルどっちがいいのか? 大企業で開発を決めるときにメリデメを整理してアジャイルを選択したあなた!! もし今までウォータフォールしかやってこなかったら、そのまま行くと確実に失敗しますよ。 少なくとも初めてウォータフォールからアジャイルを導入する企業の方には読んでいただきたいです。 まずここでウォータフォールとアジャイルの違いを一般論でご説明します。 そんなこと知ってるよ、早く結論言えよと思った方はここは読み飛ばし

          有料
          300

          大企業が知るべきアジャイル開発

          新社会人におすすめのビジネス書

          春ですね~ 新社会人になって不安と期待がある中、ビジネスの世界に入るときに知っていたらよかったなーと思う知識を書籍紹介という形でまとめました。 参考になったらうれしいです。 書籍 本を紹介する前に・・・。 まずはyoutubeで動画見てから買うかを判断した方がいいです。 そして、読み方は中田先生に聞くのが一番です! https://www.youtube.com/watch?v=qWiHBJaQbEwプレビュー おすすめのビジネスyoutuber 中田敦彦 まこなり社

          新社会人におすすめのビジネス書