見出し画像

気持ち悪いヘンな広告に天誅を!【きまぐれエッセイ】

不快な広告というのは、まるで虫歯のように突然現れて、気持ちの良い映像体験を台無しにしてしまうものだ。あたしも最近、YouTubeを眺めている時に、何度も何度も嫌な広告に出くわした経験がある。広告をスキップしようとする手が震えるほどの嫌悪感を覚えることさえある。今回はその不快な広告について、少し愚痴をこぼさせてほしい。

まず、一番の大問題は毛穴ケア商品の広告だ。サムネイルに並べられた角栓の集合体は、まるで無数の虫がびっしりと敷き詰められているかのような見た目で、恐怖症を持つあたしにとっては地獄そのものだ。非表示設定をしても、また新たな形で現れる。角栓広告のしつこさは、いわば蟻の巣を踏んでしまった時のように、不快感がじわじわと広がる。

次に、口臭除去商品の広告だ。汚い舌のドアップが画面いっぱいに映し出されると、あたしは思わず目を逸らしてしまう。誰がそんなものを見たいと思うのだろうか?美しい芸能人であろうと、その口の中なんて見たくない。あれを見るたびに、吐き気がこみ上げてくる。どれだけの人が同じように感じているのか、ネットで検索すると同じような意見が山のように出てきたのだから、この広告がいかに多くの人々に嫌がられているかが分かる。

そして、極めつけは謎のダイエット商品のマンガ広告だ。ゲーム実況を楽しんでいる最中に、突然アダルト広告のような内容のものが流れてくる。早口のナレーションに合わせて、マンガのキャラクターが何かしらのダイエット法を披露するが、内容は滑稽で怪しいだけだ。しかも、子供がゲーム実況を見ていることも考慮せずに、あんな広告が流れるのはどうかと思う。

広告の審査はもっと厳正化するべきだと思う。広告主や審査員たちは、自分の子供がその広告を見たらどう感じるかを一度考えてほしい。特に今回あげた3つの広告は、消費者にとって逆効果でしかない。広告は、ただ商品の情報を伝えるだけでなく、見ている人々に良い印象を与えるべきだ。どうか、これからは少しでも不快感を減らせるような広告が増えてくれることを願うばかりだ。

以上、不快な広告についての愚痴でした。これを読んで共感してくれる方が少しでも多くいれば、あたしのこの文章も無駄ではなかったと思う。どうか、広告業界の皆さん、消費者の声に耳を傾けてくださいね。

セイスケくんがあたしの記事を紹介してくださいました。Thanks❤


#川越つばさの気まぐれエッセイ #創作大賞2024 #エッセイ部門 #エッセイ

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

常日頃から並々ならぬお心遣いをいただき感謝いたします。これからも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。